東武第2幹線・東武東上本線14

28(TJ28)、高坂(たかさか)Takasaka


島式2線の駅で、その外側に側線が上下線ともあります。
駅前は普通の住宅地ですが、
駅から離れたところに高坂ニュータウン、鳩山ニュータウンなどがあるため、
通勤客の利用も結構あります。
また、大東文化大学、東京電機大学、山村女子文化短期大学など、
大学もあるので大学生の利用も多いです。
ちょっとしたハイキングコースの最寄り駅になっていて、
こども動物自然公園や物見山、埼玉県立平和資料館、岩殿観音、
地球観測センターなど、観光スポットがいくつかあります。


高坂駅を出るとカーブになります。
直線方向に線路の路盤のような跡がありますが、
これは秩父鉱業の貨物支線跡です。
貨物支線が関越自動車道の上を交差する部分には、
近年まで橋と鉄製架線柱が残っていました(現在は橋ごと撤去)。


勾配をくだっていきます。


視界が広がると都幾川橋梁になります。


都幾川橋梁です。トラスがなく、すっきりしていますが、
橋梁自体はかなり古いです。
なお、上下線で見ると、上り線の橋梁の方が古いです。


勾配をくだりながらカーブを曲がります。


田園地帯を真っ直ぐ行きます。


用水路と交差する箇所が多いです。


途中からのぼり勾配に切り替わります。


国道254号線と交差します。


切通しになると東松山の市街地に入ります。


上を小さい道路が交差します。


勾配をのぼりきると東松山駅です。

東武第2幹線・東武東上本線15

川柳五七の新電車のページ1BTへ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ