
大手民鉄最長ライン東武伊勢崎線23
47(TI18)、太田(おおた)Ota

高架上の3面6線の駅です。
南側島式2線は小泉線と桐生線のワンマン用共有ホームです。
北側の2面4線が伊勢崎線専用ホームですが、
東側と西側で仕切られていて、
東側が6両編成停車可能のツーマン電車用ホーム、
西側が館林〜太田〜伊勢崎間(館林〜太田間はツーマン列車も一部あり。)の、
ワンマン電車用ホームになっています。
伊勢崎線はここから先、特急電車以外はすべてワンマン電車になります。

ホームは広々しています。
太田駅は北側に大光院、新田神社、金山城址などの観光地が点在してます。
また、富士重工のある町としても有名です。

しばらく桐生線と併走しますが、左にカーブし分かれます。

しばらく高架を走りますが、やがて高架からおります。

太田の住宅地の中を行きます。

太田駅からはロングレールではなくなり、
線路間接通過音が鳴り響きます。
48(TI19)、細谷(ほそや)Hosoya

島式2線の駅です。近くに学校がいくつかあるので、
学生の利用があります。

工業団地の北側を通ります。

サッポロビールの工場が見えると木崎駅です。
49(TI20)、木崎(きざき)Kizaki

サッポロビールの工場の真南にある、
相対式2線の駅です。
かつて上下線の間に待避線が1線あったため、
上下線が広がっています。
南に太田尾島の市街地があるため、特急りょうもう号が停車します。

カーブを曲がります。
前方に味の素ゼネラルフーヅ(AGF)の工場が見えます。

畑の中をいきます。

国道17号線上武道路をくぐると、世良田駅です。
大手民鉄最長ライン東武伊勢崎線24へ
川柳五七の新電車のページ1BIへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|