大手民鉄最長ライン東武伊勢崎線14

31(TI02)、久喜(くき)Kuki


2面4線の駅です。
かつてはこの駅でJR(国鉄)と東武の貨物受け渡しが行われていました。
貨物の受け渡しが廃止となり、貨物側線の用地が開いたため、
島式2線から2面4線に改良する工事が実施されました。
東京メトロ半蔵門線直通の急行・準急は久喜駅までの乗り入れなので、
日中の大部分はこの駅で乗換えとなります。
なお、東武は都心部のターミナルが不便なため、
久喜駅以北から都心部に向かう客の大部分は、この駅でJR宇都宮線に乗り換えます。


久喜駅の鷲宮駅よりに引き上げ線が1線あります。


カーブを曲がりJR東北新幹線と分かれます。


マンションの裏手を走ります。


盛土区間になり、JR宇都宮線と交差します。


緩い下り勾配で再び地上を行きます。


県道さいたま栗橋線と交差します。


果樹園等も多いです。


直線が続きます。


写真には写っていませんがわし宮団地の横を通ります。
この辺も宅地化が進んでいます。


県道川越栗橋線と交差すると鷲宮駅です。

大手民鉄最長ライン東武伊勢崎線15

川柳五七の新電車のページ1BIへ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ