大手民鉄最長ライン東武伊勢崎線12

28(TS29)、姫宮(ひめみや)Himemiya


相対式2線の駅です。駅周辺には新興住宅地が広がっていて、
少しづつ発展しています。
姫宮駅は最近橋上駅舎になっています。


姫宮神社の横を通ります。


姫宮落川を渡ると視界が広がります。


有名な鉄道撮影地区間で、
水田区間の中を快走します。


住宅が建てこみカーブを曲がります。

29(TS30)、東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん)Tobu-DobutsuKoen


東武伊勢崎線と日光線の2大幹線が分岐する駅ですが、
2面4線と比較的シンプルです。
その他、留置線などの側線が数本あります。
かつてこの駅は「杉戸」と言う駅名だった(駅の位置は杉戸でなく宮代)のですが、
東武動物公園開園とともに駅名が変更になりました。
その東武動物公園は南口から徒歩15分程度です。
東武動物公園駅は、東武動物公園の来園客以外にも、
宮代と杉戸の市街地の中にあるので、利用客がそこそこあります。


東武動物公園駅を出ると引き上げ線があります。
その引き上げ線が終わらないうちに日光線が分かれていきます。


南は住宅、北は畑の中を行きます。


かつての東武標準の細い架線鉄柱も見られるようになります。


さすがにここまで来ると長閑な風景が多くなります。


まもなく、和戸駅です。

大手民鉄最長ライン東武伊勢崎線13

川柳五七の新電車のページ1BIへ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ