大手民鉄最長ライン東武伊勢崎線2

02B(TS03)、押上<スカイツリー前>(おしあげ<すかいつりーまえ>)
Oshiage<Skytree-mae>


2面4線の駅です。そのうち、中2線は渋谷駅方面行き電車の折り返し専用ホームで、
東武伊勢崎線直通ホームは外側2線になっています。
押上駅は運賃・距離計算上ではとうきょうスカイツリー駅と同一扱いになっていますが、
直接とうきょうスカイツリー駅に乗り換え出来ません。


上の写真の反対側のホームです。
反対側は渋谷駅方面ののりばです。


押上駅には祭りの法被を描いたパネルがいくつか貼ってあります。
駅サイン関係は東京メトロ管理の駅なので、東京メトロのものになっています。
なお、押上〜曳舟間は東武の路線になっていますが、
登記上では「とうきょうスカイツリー〜曳舟間の複々線」という扱いになっています。


押上駅を出るとすぐ地上になります。
上は伊勢崎線本線の高架橋です。


勾配をのぼりきると曳舟駅です。

03(TS04)、曳舟(ひきふね)Hikifune


浅草駅方面の線と押上駅方面の線が合流する駅です。
伊勢崎線は2面4線で、その他に亀戸線用のホームが1面1線あります。
浅草を出て初めての退避可能駅なので、
よく特急や快速・区間快速の通過待ちで停車することがあります。
また、浅草駅方面と押上駅方面との接続をよく行っています。


曳舟駅を出るとすぐ急カーブです。


曳舟駅から住宅密集地をくねくね高架で通ります。


いつくか大きな道路と交差すると東向島駅です。

04(TS05)、東向島<玉ノ井>(ひがしむこうじま<たまのい>)
Higashi-Mukojima<Tamanoi>


相対式2線の駅です。旧駅名は玉ノ井駅です。
高架下は東武の博物館になっています。
なお、東向島駅のホーム下には小窓があり、
東武博物館から車両の下回りを見ることができます。


東向島駅を出ます。


ゆっくりと高架をくだり地上になります。
カーブが多いです。


カーブを曲がり終わると鐘ヶ淵駅です。

大手民鉄最長ライン東武伊勢崎線3

川柳五七の新電車のページ1BIへ戻る

川柳五七の新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ