
外環通勤路線・東武野田線3
32(TD32)、馬込沢(まごめざわ)Magomezawa

相対式2線の駅です。
その他、船橋駅よりに保線車両用側線があります。
なお、平成11年まではこの駅から単線になっていました。
元々は法典と言う駅名でしたが、
昭和13年に今の駅名に変更されています。

馬込沢駅を出ると一瞬鎌ヶ谷市に入りますが、
すぐ船橋市になります。

切通しの中、のぼり勾配で進みます。

やや勾配が緩くなります。

線路を左にふります。

のぼり勾配になり、高架にのぼります。

高架を真っ直ぐ進むと鎌ヶ谷駅です。
31(TD31)、鎌ヶ谷(かまがや)Kamagaya

高架上にある相対式2線の駅です。
高架化は最近されました。
鎌ヶ谷の中心地で、
周囲は雑居ビルやマンションが多く建っています。

高架をまっすぐ進みます。

大型小売店の建物が見えます。
写真では分かりませんが、
右側は道路を隔てて新京成電鉄の線路があります。

勾配をくだり、高架からおります。
近くに新京成電鉄の初富駅がありますが、
接続駅はありません。

高架から降りてもくだり勾配で、今度は掘割区間になります。

掘割を進み、新京成電鉄と北総鉄道の下をくぐると新鎌ヶ谷駅です。
外環通勤路線・東武野田線4へ
川柳五七の新電車のページ1BDへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|