九州電力装柱概要

九州電力は沖縄県以外の九州地方に領域を持つ60ヘルツの電力会社です。



1、九州電力の装柱の特徴

九州電力の装柱は、中実碍子+従来の耐張碍子タイプと、
クランプ碍子+中実耐張碍子タイプの2タイプあります。
新しい方は後者のタイプですが、まだ前者のタイプもあります。
架空地線支持は関西電力タイプで、GWキャップは殆ど使われていません。

2、引き通し碍子

九州電力は東京電力のようにクランプ碍子や中実耐張碍子を使っていますが、
形状は東京電力とは別物です。
従来からの中実碍子です。
クランプ碍子に徐々に取って代わっていますが、
まだ結構見られます。
クランプ碍子です。
東京電力タイプと異なり縦方向に低く、
全体的に寸胴な感じがします。
そのため、東京電力タイプよりごつく感じます。

3、耐張碍子

耐張碍子は、従来の耐張碍子と中実耐張碍子とがあります。
従来の耐張碍子です。
カバー部分がするどい感じです。
九州電力の中実耐張碍子です。
限りなく東京電力タイプに似ていますが、
碍子部分のひだが少ないです。

4、変圧器(トランス)

九州電力は、2種類の変圧器を組み合わせることが多いです。
中にはその2種類を一体化した大型の変圧器もあります。
変圧器は何れも留め金具で電柱に接続しています。
10kVA変圧器と30kVA変圧器の組み合わせです。
カットアウトは、
東京電力や東北電力と似た形状のものを使っています。
松下電工/ナショナル製(現・パナソニック)の
10kVA変圧器です。
こちらは、20kVAと30kVAを一体化した、
大型変圧器です。かなり大きいです。
また、薄茶色の塗装がしてあって、ひときわ目立ちます。

5、架空地線(グランドワイヤ/GW)

架空地線の支持は殆ど腕金1本です。
形状は関西電力とほぼ同タイプです。
東京電力や中部電力ほど架空地線は撤去されてなく、まだ結構見られます。
腕金1本のオーソドックスなタイプです。

6、高圧線の腕金

九州電力は四国電力のように様々な腕金が見られます。
従来の横型装柱に加え、縦型装柱も増えています。

九州電力装柱1

電柱装柱資料館へ戻る

川柳五七の電線のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ