
車窓は植物園!筑波観光鉄道2

だいぶ宮脇駅が遠くなってきました。
架線がなくて頭上はすっきりしていますが、
両脇はうっそうとした森が広がっています。

線路沿いには色々な植物が見られます。

まっすぐ進んでいきます。
ここら辺から枕木が古いものに変わり、乗り心地がやや硬くなります。

かなり年期の入った古木の幹も見られます。

うっそうとした杉林も見られます。
路線は明るいところと暗いところが交互に現れます。

だいぶ進んできました。もうすぐ交換地点です。

線路がわかれ交換地点へ。

直線区間が終わり、ややカーブにさしかかったところに交換地点があります。
「もみじ」が過ぎ去っていきます。

0.9q地点です。
交換地点が終わり、カーブをぐんぐん曲がります。

だんだん背の高い木が線路の両端に並び、暗い感じになってきます。

交換地点を過ぎると時期にトンネルに入ります。トンネルも連続カーブになっています。

やや長めのトンネルを出ると、北側(写真左側)が急な斜面になります。

相変わらずカーブが続きます。

カーブもだんだんゆるくなって直線になります。
線路沿いに立派な大木も見られます。

直線になると、切通しを通ります。
車窓は植物園!筑波観光鉄道3へ
川柳五七の電車のページ6Wへ戻る
川柳五七の電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|