車窓は植物園!筑波観光鉄道1

筑波観光鉄道はケーブルカーとロープウェイの2路線がありますが、
今回はケーブルカーの方の特集です。

筑波観光鉄道鋼索鉄道線(以下筑波山ケーブル)は、
宮脇駅から筑波山頂駅までの1.6qを結んでいる、
関東で一番長いケーブルカー路線です。
路線沿線はトンネルやカーブがあり、変化に富んでいる路線です。




筑波神社の参道です。ケーブルカーに乗るには筑波神社を通っていきます。


筑波神社です。立派なお社です。乗車ついでにお参りします。

01、宮脇(みやわき)Miyawaki


筑波神社から更に登るとケーブルカー乗り場になります。
宮脇駅は駅名どおり筑波神社の脇にあります。


宮脇駅窓口です。リフレッシュされています。
自動券売機も新しく斜め型です。
ダイヤは20分毎で比較的間隔が長いです。
距離の長いケーブルカーだからでしょうか。


宮脇駅にはケーブルカーの曳索(ロープ)の見本が置いてあります。
メーカーは業界最大手の東京製鋼です。


宮脇駅の駅名板です。筑波山と3色の鳥のようなキャラクターが描かれています。


筑波山ケーブルの車両です。
車両は比較的新しいです。斜面を走る関係でライトが斜面方向に向いています。
また、筑波山ケーブルは架線集電式でないので、車両にはパンタグラフがありません。
〜〜〜〜〜
筑波観光鉄道は京成電鉄の子会社なので、
車両には京成グループのロゴがあります。
写真での塗装はスカイライナー色ですが、今は別の色に変更されています。
「もみじ」と「つつじ」の車両がありますが、「つつじ」の方に乗りました。


車内です。全面や側面の窓が大きく、景色が良いです。
吊革やつり手がなく、車内は比較的さっぱりしています。


車掌室です。新しい車両なので機器も新しいです。
圧力計や電圧計があり、電車らしい感じがします。


車掌室の横にはブレーキハンドルがあるのですが、
普段は軸だけでハンドルを取り付けていません。


車両は京成系の大栄車輌製です。平成7年製造なのですね。


宮脇駅のホームですが、
線路に眼をやると通常のレールの横にオレンジ色のレールがあります。
これは第3軌条で、ケーブルカーの車両はここで集電して、
車内放送の電源や扉、照明の電源にしています。
第3軌条はホーム部分のみあります。


宮脇駅を発車します。


最初は緩やかな坂を登っていきます。

車窓は植物園!筑波観光鉄道2

川柳五七の電車のページ6Wへ戻る

川柳五七の電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ