急勾配山岳鉄道・箱根登山鉄道1

箱根登山鉄道は、小田原〜強羅間の15.0qの路線です。
短い路線ですが、色々な鉄道名所がある路線です。

小田原〜箱根湯本間は小田急の電車のみで営業運転している区間で、
過密運転区間になっています。
また、小田急と箱根登山鉄道は線路の軌間が異なるため、
入生田駅にある車庫から箱根登山鉄道の車両を箱根湯本駅以遠に回送するために、
1067ミリ幅の小田急軌間の外に、
もう1本レールを敷いて3線レール区間にし、
1435ミリ軌間の箱根登山鉄道の車両も走れるようにしています。
また、電圧も小田急にあわせて1500ボルトになっています。

箱根湯本〜強羅間は本格的な山岳鉄道で、
箱根登山鉄道の車両のみで運転されています。
80パーミル(1qで80メートルのぼる)の勾配が存在しています。
また、急カーブやスイッチバックも存在し、かなり厳しい規格の鉄道となっています。
この区間の電圧は750ボルトで、箱根湯本駅構内にデッドセクションが設けられています。
箱根登山鉄道は、多くの観光客が利用していて、平日でも混雑しています。
それだけ観光客に人気の高い鉄道だと言えます。



01(OH47)、小田原(おだわら)Odawara


箱根登山鉄道の小田原駅と言っても、
小田急線のホームと同じです。
小田原駅は2面3線になっていて、
中線は小田急線新宿方面への列車の折り返し専用なので、
箱根登山鉄道に乗り入れる電車は、
両側の2線を使います。


小田原駅を出ます。
かつては先端部分に箱根登山鉄道車両用ホームがありました。


小田急線の引き上げ線横を通ります。


引き上げ線に沿って走ります。


道路の下をくぐります。


JR東海道本線に寄り添います。


少しJR東海道本線と離れてトンネルに入ります。
横にはJR東海道本線のトンネルがあります。


トンネルを出ます。


再びJR東海道本線に寄り添います。


しかし、JR東海道本線に寄り添うのは僅かな距離で、
右急カーブで分かれます。


カーブが続きます。


JR東海道新幹線の下をくぐります。

02(OH48)、箱根板橋(はこねいたばし)Hakone-Itabashi


2面2線の駅ですが、中の島式ホームを使います。
下り側の1面の使われていない低床ホームは、
箱根登山鉄道の車両用ホームでした。
駅は小田原の市街地にあるため、普通の通勤路線の駅の様相です。


箱根板橋駅を出ると右カーブになります。


のぼり急勾配になります。
箱根湯本から先の区間ほどではありませんが、
小田原〜箱根湯本間もそこそこキツイ勾配があります。
電車は時速30q前後の鈍足で走ります。

急勾配山岳鉄道・箱根登山鉄道2

川柳五七の電車のページ5Wへ戻る

川柳五七の電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ