のんびり地方私鉄〜日立電鉄4


大甕からしばらくJR常磐線と併走した後、
カーブを描きながら勾配をのぼって行きます。


そしてJR常磐線の上を交差します。
JR常磐線とは合計で3回交差します。

10、水木(みずき)Mizuki


島式2線で交換可能です。
駅すぐ横には道路が通っています。


更に道路と併走しながら勾配をのぼっていきます。


田園の残る住宅地を行きます。

11、大沼(おおぬま)Onuma


相対式2線の駅です。
大甕〜鮎川間は、河原子駅以外交換可能駅になっています。
いまでは殆ど交換はありませんが、
かつては本数が多く、交換も盛んに行われていたのだと思われます。


アパートの脇を通ります。
線路沿いは手入れされていない荒れ地帯になっています。


やがて盛土区間になり、景色が広がります。

12、河原子(かわらご)Kawarago


片面1線の駅で、盛土の上にあります。
付近は結構住宅が建て込んでいますが、
JR常磐線常陸多賀駅に近いため、この駅の利用客はあまりいません。


住宅地の中を行きます。


幅の広い踏切を渡ると、桜川駅です。

のんびり地方私鉄〜日立電鉄5

川柳五七の電車のページ5Mへ戻る

川柳五七の電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ