湖を眺めて鹿島鉄道6


水田は稲作だけではないようです。


やがて前方に家が近付いてきます。

8、小川高校下(おがわこうこうした)OgawaKoko-Shita


水田の中にぽつんとある、片面1線の寂しい駅です。
東側の小高い丘には病院や高校があります。
利用客の殆どは小川高校の学生と思われます。


小川高校下駅を出ます。


霞ヶ浦に注ぐ園部川を渡ります。


園部川を渡るとすぐ常陸小川駅です。
小川高校下駅と常陸小川駅間は0.7KMしかありません。

7、常陸小川(ひたちおがわ)Hitachi-Ogawa


相対式2線の駅です。
小美玉玉里の集落と小美玉小川の市街地の間にある駅なので、利用客があります。
また、ここを始発終着にする列車も結構あります。
なお、この駅から車掌が乗務することがあります。


常陸小川駅構内にはディーゼル機関車が!
貨物列車がなくなってからは、活躍の場がありません。


常陸小川駅を出ます。


平地を縫っていきます。


やがてのぼり勾配になります。


盛土の高さが高くなっていきます。


カーブを曲がります。


家が見えてくると四箇村駅です。

湖を眺めて鹿島鉄道7

川柳五七の電車のページ5Mへ戻る

川柳五七の電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ