
湖を眺めて鹿島鉄道2
16、坂戸(さかど)Sakado

「坂戸駅」と言うと先ず東武東上線の駅を思い浮かべるのですが、
こちらの駅のほうが(駅名は)先輩です。
(鹿島鉄道坂戸駅は昭和31年開業、
東武東上線坂戸駅は昭和51年駅名変更(坂戸町→坂戸))
片面1線の駅で、ホームは改修したのか結構きれいです。
駅の南側にほっとパーク鉾田があります。

再び視界が広がります。

北側が集落、南側は田園の風景になります。

住宅の南側をカーブで曲がります。

巴川を渡るとすぐ巴川駅です。
15、巴川(ともえがわ)Tomoegawa

カーブ上にある、島式2線の駅です。
駅は当間の集落の中にあります。
菩提樹で有名な無量寿寺の最寄り駅になっています。

巴川駅を出ると住宅は少なくなります。

針葉樹林帯に挟まれた区間を走ります。

この区間はひたすら森の中を走ります。

長い切通しの中を行きます。

自然ばかりです。

カーブを曲がると借宿前駅です。
湖を眺めて鹿島鉄道3へ
川柳五七の電車のページ5Mへ戻る
川柳五七の電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|