湖を眺めて鹿島鉄道3

14、借宿前(かりやどまえ)Kariyado-Mae


片面1線の駅です。周囲は数件の家だけです。
まさにのどかなローカルそのものの駅と言えます。


借宿前駅からのぼり勾配になります。


のぼりきると再び畑やビニールハウスが見られます。


視界が広がり、広い畑の中を行きます。


まもなく榎本駅です。

13、榎本(えのきもと)Enokimoto


島式2線とそれを挟むように側線が左右にあります。
なお、北側の側線にはバラスト積み込み施設があります。
近くには高校があるため、学生の利用があります。
鹿島鉄道はつい最近まで百里基地への燃料輸送を行っていたのですが、
その行程は石岡から燃料をこの駅まで運び、この駅から百里基地まではパイプラインを使って、
燃料を運搬するというものでした。
ただ、ここで疑問に思うのは、なんで燃料積み込み施設の駅がここなのかと言うことです。
百里基地はここよりも桃浦駅の方が近く、桃浦駅に燃料積み込み施設を設ければ、
もっと低コストで貨物運搬ができたと思うのですが・・・。


榎本駅を出ます。


工場の裏手を走ります。


長閑な中を行きます。


雑木林と畑の中を行きます。
巴川駅から玉造町駅までは丘陵地帯を走るので、
水田よりも畑の方が多いです。


畑が綺麗に整地されています。


雑木林に挟まれます。


前方の視界が広がり、行方玉造の市街地が見えてきます。


カーブを曲がり、進路が南西から西に変わります。
ここら辺は盛土になっていて、行方玉造の市街地がよく見えます。

湖を眺めて鹿島鉄道4

川柳五七の電車のページ5Mへ戻る

川柳五七の電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ