
多カーブ通勤路線・新京成電鉄3
17(SL17)、高根公団(たかねこうだん)Takane-Kodan

島式2線の駅です。
駅東方はUR都市機構(旧・公団)高根台団地があり、
団地住民の利用客が多いです。
高根台団地がUR都市機構になっても、
駅名は定着してしまったのか変更していません。

主力の8800形電車とすれ違います。
VVVFインバータ制御の電車で、
前面の大型窓が特徴です。

8800形電車の運転台は関東では珍しい、
横軸2ハンドルになっています。

ゴルフ練習場の横を通るとカーブになります。

このカーブは緩めで、時速80q制限ですが、
結構長い距離続きます。

さらにカーブを曲がり続けると滝不動駅です。
16(SL16)、滝不動(たきふどう)Taki-Fudo

相対式2線の駅です。駅名通り、御滝不動金蔵寺の最寄り駅です。

滝不動駅を出ると、少し直線ですが、
またまたすぐにカーブになります。

緑の多い中を行きます。
新京成電鉄沿線はだいぶ住宅地になってしまったのですが、
まだまだ長閑な風景も残っています。

カーブを曲がると直線になります。
15(SL15)、三咲(みさき)Misaki

相対式2線の駅です。付近は普通の郊外住宅地です。
この近辺は開墾した順序に数字の入った地名を入れていて、
「三」の入る三咲は3番目に開墾したところと言うことになります。
1、初富
2、二和
3、三咲
4、豊四季
5、五香
6、六実
以下13まで続く

三咲駅を出るとカーブになりますが、カーブを曲がり終えるともう二和向台駅です。
多カーブ通勤路線・新京成電鉄4へ
川柳五七の電車のページ2Wへ戻る
川柳五七の電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|