
多カーブ通勤路線・新京成電鉄2
22(SL22)、前原(まえばら)Maebara

相対式2線の駅です。
付近には結構住宅が多く、団地もありますが、
JR津田沼駅からあまり距離がないせいか、
利用客はあまり多くありません。
ホーム屋根も短いです。

前原駅を出るとすぐにゆるい左カーブになります。

半盛土区間を行くと右カーブに・・・。

そして、直線区間になると、
谷を通り、上り勾配になります。

勾配をのぼりきると薬園台駅です。
21(SL21)、薬園台(やくえんだい)Yakuendai

島式2線の駅です。橋上駅舎はまだ新しいです。
古くから開発された住宅地なのか、
駅周辺は雑多な感じです。
駅東方には陸上自衛隊の基地もあります。

薬園台駅を出ると少し直線ですが、左カーブになり、
習志野駅に到着します。
20(SL20)、習志野(ならしの)Narashino

相対式2線の駅です。
駅名は「習志野」ですが、習志野市でなく、船橋市にあります。
しかし、習志野の地名の元はこの付近だと言われています。
習志野台団地の最寄り駅です。

習志野駅を出ると少し直線ですが、すぐ左カーブになります。
カーブを曲がるともう北習志野駅です。
19(SL19)、北習志野(きたならしの)Kita-Narashino

島式2線の駅です。
昔から習志野台の住宅地の中心地で利用客の多い駅でしたが、
東葉高速鉄道が開通してからは同線との乗り換え客が増え、
さらに利用客の多い駅になっています。

北習志野駅を出ます。
駅を出るとすぐ目の前に大型量販店の建物が見えますが・・・。

大型量販店のすぐ横は次の高根木戸駅でした!
駅間距離が短いです。
18(SL18)、高根木戸(たかねきど)Takane-Kido

島式2線の駅です。すぐ横に大型量販店のある、住宅地の中の駅です。

高根木戸駅を出ます・・・。もう次の駅が・・・。
多カーブ通勤路線・新京成電鉄3へ
川柳五七の電車のページ2Wへ戻る
川柳五七の電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|