
丘を抜けて・横浜市営グリーンライン2
02(G02)、川和町(かわわちょう)Kawawacho

ホーム屋根が特徴的な島式2線の駅です。
その他、それに平行して2線の車両基地への引込み線があります。
周囲は閑静な住宅地ですが、
工場も点在しています。
南にグリーンラインの川和車両基地があり、
車両基地は地上になっています。

川和町駅を出ます。
前方は丘陵になります。

上下線の間に引き上げ線が1線あります。

急勾配でくだり、トンネルに入ります。

しかし、また時期に地上になります。

地上ですが、防音壁が立ちはだかっているので、
周囲の景色はよく分かりません。

上下線が分かれ地下に入ると、都筑ふれあいの丘駅です。
03(G03)、都筑ふれあいの丘(つづきふれあいのおか)Tsuzuki-Fureainooka

島式2線の駅です。
建設時の駅名は葛が谷駅だったのですが、
地域の境目にあるため、
近くの福祉センターの名前を駅名に採用しました。
そのため、谷が丘になってしまっています。
港北ニュータウンの中なので、
周囲は新興住宅地になっています。
しかし、緑も残っていて、葛ヶ谷公園などが近くにあります。

地上は起伏が激しいのですが、
グリーンラインは地下のままです。

地下でブルーラインと交差し、
地上に出ると、センター南駅です。
丘を抜けて・横浜市営グリーンライン3へ
川柳五七の電車のページ1Sへ戻る
川柳五七の電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|