丘を抜けて・横浜市営グリーンライン1

横浜市営地下鉄グリーンライン(4号線)は、
中山駅から日吉駅までの13.0qの路線です。
4号線の構想は横浜市の外周を走り、元町まで延伸する予定ですが、
具体的な決定はしていません。
軌間はブルーラインと同じく1435ミリですが、
建設費削減のためリニアモーター式になり、
1500V架線集電式になりました。
また、車体長も16メートルで、
ブルーラインより小型の車両になっています。
ただ、将来性を考えると、
東急の規格またはブルーラインの規格に合わせたほうが良かったような気がします。

リニアモーター式ながら地上区間もあり、
短いながらも変化に富んだ路線になっています。



01(G01)、中山(なかやま)Nakayama


中山駅は緑区の中心に位置していて、
発展著しいところです。
JR横浜線は快速停車駅になっていて、
乗り換えも便利です。
グリーンラインのホームは島式2線になっています。


ホーム中央部です。
地下駅のホームデザインは統一されていて、
椅子や柱の上などは駅カラーになっています。
グリーンラインは16メートル4両編成なので、
ホームは短いです。
しかし、将来的には6両編成まで増やせるように有効長をとっています。


中山駅の休憩室です。
なんだかたまご型の椅子があります。


中山駅を出ると少しの間だけ地下を走ります。


地上に出ます。
リニアモーター式地下鉄の地上は、
福岡市営地下鉄七隈線の橋本車両基地がありますが、
営業線上では、このグリーンラインが初めてになります。
極力地上区間にして建設費を削減するところが横浜市営地下鉄らしいです。


勾配をのぼりながら鶴見川を渡ります。


上下線が広がると川和町駅です。

丘を抜けて・横浜市営グリーンライン2

川柳五七の電車のページ1Sへ戻る

川柳五七の電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ