ゆめもぐら・都営大江戸線3

28(E28)、都庁前(とちょうまえ)Tocho-mae


2面4線の大江戸線最大の駅です。
内側が飯田橋駅・両国方面、外側が新宿駅、六本木駅方面になっていて、
それぞれの電車は接続されています。
西新宿五丁目駅方向に引き上げ線があり、
飯田橋駅方面からの電車は降車ホームで乗客を降ろした後、
一旦引き上げ線に入り、
飯田橋駅・両国方面ホームに再び入線します。
都庁前駅は文字通り東京都庁舎の前にあり、
新宿超高層ビル街の中心部にあります。
東京メトロ丸ノ内線の西新宿駅にも近いです。


都庁前駅を出ると、飯田橋駅方面の線路と分かれます。

27(E27)、新宿(しんじゅく)Shinjuku


単線シールド内にある島式2線の駅です。
新宿駅と言っても、南西部のJR東日本本社前にあります。
都営新宿線と京王新線との乗り換えは便利ですが、
その他の乗り換えには時間がかかります。
また、同じ新宿駅でも、東京メトロ丸ノ内線と西武新宿線には乗り換え出来ません。
(無理に乗り換えると下車扱い。)
両線に乗り換える場合は新宿駅ではなく、
新宿西口駅を使うと言うややこしいことになっています。


代々木駅よりはA線B線ホームが繋がっています。


新宿駅を出るとすぐ代々木駅です。

26(E26)、代々木(よよぎ)Yoyogi


島式2線の駅です。
JR代々木駅のすぐ隣にあります。
南側には明治神宮が広がっています。
代々木は予備校などの各種学校が多いところです。


代々木駅の壁は木々を模しています。


代々木駅を出ると、東京メトロ副都心線の北参道駅と交差しますが、
代々木駅と至近距離になるので、駅を設けていません。

25(E25)、国立競技場(こくりつきょうぎじょう)Kokuritsu-Kyogijo


島式2線の駅です。
駅名は異なりますが、JR千駄ヶ谷駅に乗り換えが出来ます。
東京体育館にも近いので、
副名称は「東京体育館前」になっています。
国立競技場、新宿御苑、神宮球場などに近く、
試合日や競技日は混雑します。


神宮外苑の下を走ります。

ゆめもぐら・都営大江戸線4

川柳五七の電車のページ1Mへ戻る

川柳五七の電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ