大特集・相模川水系の水力発電所1

相模川水系相模川は山梨県の山中湖から相模湾まで流れている川ですが、
神奈川県内は「相模川」、山梨県内は「桂川」と名称が異なっています。
また、神奈川県は神奈川県営の発電所のみ、
山梨県は東京電力の発電所のみと、
こちらも神奈川県と山梨県で分かれています。
河川の流域が広く、支流も多いので、
様々な水力発電所が見られます。





TAKE1、東京電力・西湖
最大出力2,000kW/大正8年完成


西湖発電所は相模川で一番上流にある発電所です。
西湖と河口湖間の落差を利用して発電しています。


西湖発電所の導水管は、
西湖の水を河口湖に流す重要な導水管になっています。


発電所から分岐するのは、
高圧線1回線と、特別高圧線1回線のみです。
それだけ出力が少ない発電所だと言えます。

TAKE2、東京電力・忍野
最大出力800kW/大正11年完成


忍野発電所は最大出力の小さい小型発電所です。


忍野発電所の発電する電気の量は、
配電線の高圧線1回線分だけで、
建物から直接高圧線が出ています。


導水管です。
上に送電線が通っていますが、
この発電所には接続されていません。
導水管の上部には有名な忍野八海があります。


忍野発電所建物下部からは、
発電に使った水が流れ出ています。
かなりの水量です。

TAKE3、東京電力・鐘ヶ淵
最大出力2,600kW/大正11年完成


鐘ヶ淵発電所は忍野発電所より下流にありますが、
取水口は忍野発電所より上流にあります。


導水管は太めです。


鐘ヶ淵発電所から広場を挟んで反対側に変電所があります。
2回線の送電線が分岐しています。


2回線の送電線は背の高い送電鉄塔に合流しています。

大特集・相模川水系の水力発電所2

川柳五七の電線のページ8へ戻る

川柳五七の電線のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ