電線・鉄塔ファン必見!秘境清滝2
いきなりですが、変な送電線柱です。
送電線なのにコンクリート柱なのも珍しいですが、
耐張碍子は2連。引き下ろし線の碍子が蝋燭のようです。
近くには変電所があります。建物が古風です。
丸窓とレトロ電灯がチャームポイントです。
この変電所の送電線引き込み部分。
独特の変な雰囲気があります。
絶縁ブッシングは小型です。
うわっ!すごっ!!
一回線の木製送電線柱が立ちまくっています。
なんか威圧感があります。
4回線中、2回線は上の変電所の建物に、
2回線は直接工場に向かっています。
上の仲良し一回線柱たちは山の上に向かっています。
4回線中1回線は鉄塔になっています。この鉄塔の次は・・・、
・・・GWキャップの送電線柱です・・・。送電線にGWキャップ・・・、ううっ!?
碍子はLP碍子です。その次は・・・、
・・・おしまいの送電線柱です。
昔はこの先にもありましたが、廃線したようです。
この配電線柱は、ごちゃーと電線があります。
低圧カットアウトがどの線に繋がっているのかわかりません。
上の線は3方向に分かれていて、どれも電線が沢山あります。
この配電線柱から分岐している線は1回線でシンプルです。
腕金が通称「ハエタタキ」型です。
ここも色々電線が四方八方のびています。
下の通信線までごちゃごちゃしています。
古河電工の水沢発電所です。
普通の工場のようです。
発電所にも電線がのびています。
周囲は水蒸気でかすんでいます。
水力発電らしく、下には水槽などがあります。
電線・鉄塔ファン必見!秘境清滝3へ
川柳五七の電線のページ4へ戻る
川柳五七の電線のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ
|