電線・みかんファン必見!秘境山崎宮2
1とは別の方の所有の果樹園の電気柵ですが、形状は同じです。
ここは電線がへろへろと地面に向かっています。アースのためでしょうか。
となりに入り口用の扉があるため、ここは上2線のみ引き通しで、
下の線は引き留めています。
ここは棒が折れてしまったのか下部は地面差込、
上部は木の柱に継ぎ足しています。
ここも右側が入り口になっていますが、
ここは扉でなく、電気柵の電線をそのまま扉代わりにしています。
ここから入るときは絶縁しているグリップを持って、
フックにかけてある電線をはずします。
上2線はやはり引き通しです。
グリップの拡大写真。
グリップの中に導体が埋め込まれていて、
フックをかけるとうまく電気が流れるようになっています。
ここにも注意書きが・・・。
ここは手書きの看板です。
この電気柵棒はホームセンターで売っているような模造竹の棒を使っています。
こっちは鉄の棒で仮とめしています。
こんなんじゃ鉄の棒を触っても感電しそう・・・。(碍子ないし・・・。)
こっちは木の枝でとめています・・・。
火事の心配はないのかとても不安です。
電気柵はちゃんとピンと張ってあるところと、
写真のようにへろへろになってしまっているところがあります。
一部の電気柵は、倒れてたり電線が切れていたりして、
あまり効果がないような気がします。
線路沿いにも電気柵はちゃんとあります。
電線・みかんファン必見!秘境山崎宮3へ
川柳五七の電線のページ4へ戻る
川柳五七の電線のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ
|