京北変電所と花畑変電所5


変電所西側です。
なにやら計器用変成器が沢山置かれています。
根元のラベルには「コンデンサ型計器用変圧器」と書かれています。


日新電機のマークのある機器があるのですが、
これはコンデンサに繋げる直列リアクトルだと思います。


直列リアクトルはいくつかあり、
何れもブッシング部分にビニールカバーがされていたので、
納入したばかりなのかもしれません。


変電所南側を見てみます。
南側から4路線が出ていますが、
いずれも地中から引き上げています。
南側の一番西で東尾久線を引き上げています。


東尾久線は東尾久変電所まで結んでいます。
上の送電線は南葛線です。


次に谷塚線・足立線です。
上の2回線が谷塚線、下の2回線が足立線です。


足立線の引き上げ部分です。


次に鹿浜線ですが、
鹿浜線は2箇所から引き上げています。
4回線のうち2回線は鹿浜線1号鉄塔から引き上げています。


もう2回線は南葛線の鉄塔で引き上げています。
この鉄塔で鹿浜線1号鉄塔で引き上げた2回線と合流します。


南側の一番東で瀬崎線を引き上げています。


瀬崎線は鋼管の0の乙号、0の甲号から引き上げています。


南側の送電線引き上げ部分は、
少し変電所から南に下がった方が分かりやすいようです。
写真左から谷塚線1号鉄塔、鹿浜線併架の南葛線鉄塔、
鹿浜線1号鉄塔、瀬崎線1号鉄塔です。


写真左は鹿浜線です。鹿浜線は鹿浜変電所に繋がっています。
右側の谷塚線・足立線の鉄塔は珍しい形をしています。

京北変電所と花畑変電所6

川柳五七の電線のページ3Mへ戻る

川柳五七の電線のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ