JR武蔵境変電所2


二次側です。
鉄構の上に母線が複雑に通っています。


鉄構中段には断路器があります。


変電所北西側です。ここからはJR武蔵境・新鶴見線が出ています。
JR武蔵境・新鶴見線とJR前久保・武蔵境線は同じ15万4千ボルトなので、
間に変圧器はありません。


JR武蔵境・新鶴見線用の遮断器です。


遮断器のあと、再び断路器を通ります。


JR武蔵境・新鶴見線の北側鉄構から南側鉄構の連絡部分です。
回線ごとに2基の鉄塔が立っています。


間に避雷器があります。


引出部分手前でブロッキングコイルを通ります。


そして、計器用変成器も通ります。


そして、JR武蔵境・新鶴見線はJR武蔵境変電所を出ます。


JR武蔵境・新鶴見線はJR新鶴見変電所に繋がっています。

JR武蔵境変電所3

川柳五七の電線のページ3Mへ戻る

川柳五七の電線のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ