京北変電所と花畑変電所10


現在一次側の一番北西から出ているのは潮止線です。
潮止線は4回線の送電線で、北葛飾変電所より来ています。
つくばエクスプレスに乗ると八潮駅手前で見える送電線です。
潮止線は花畑変電所に入る手前で2回線毎に分かれます。


西側は41号乙鉄塔を通り、花畑変電所に入ります。


東側は41号甲鉄塔を通り花畑変電所に入ります。
甲乙共に古い鉄塔ですが、札を見ると昭和36年になっています。
ここも設置年詐称の疑いが・・・??


潮止線の引き込み部分です。
後ろにマイクロ波アンテナが見えますが、
かなり細っこいです。


変電所北側です。
左側の変圧器上のコンサベータが目立ちます。


北側一番東側から引き込んでいるのは花畑線です。


木々に囲まれて見難いのですが、
花畑線の引き込み部分です。


おお、カビが付着していますが、
懐かしの元東電マスコット「ぴかちゃん」の看板です!!
ぴかちゃんからおうむやでんこちゃんにマスコットを変えたのは、
ぴかちゃんの指の本数が問題なのだとか・・・。
同じような規制はドラゴンボールと言う昔の古いアニメの
ピッコロ大魔王の指の本数の変更などがあります。(漫画4本→アニメ5本)


今度は南の二次側から出ている送電線を見てみます。
変電所一番南西から出ているのは北千住線です。
この線は花畑変電所から元・千住火力発電所の北千住変電所間を結んでいます。


北千住線の下は花畑洞道の敷地になっています。
現・蔵前線など花畑変電所から出た地中送電線が通っているのかと思われます。


写真Bと同じ鉄塔です。
蔵前線4号鉄塔から北千住線3号鉄塔に変更され、
2009年から蔵前線の位置に北千住線をスライドさせる工事が開始されました。
碍子は蔵前線用の15万4千ボルト用から北千住線の6万6千ボルト用に交換されているので、
碍子数が減っています。
写真の時点では既に1回線がスライド済みで、
電気は新しい方に流れています。


写真Aと同じ鉄塔(写真右)です。
蔵前線1号鉄塔と2号鉄塔は北千住線と関係ないので、
残念ながらその2基は撤去になりました。


北千住線の隣では花川線が出ています。
引き出し部分の位置がかなり低いです。


花川線は現在2回線ですが、
かつてはもう2回線あったような痕跡があります。


花川線2号鉄塔からこの変わった形の矩形鉄塔になります。

京北変電所と花畑変電所11

川柳五七の電線のページ3Mへ戻る

川柳五七の電線のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ