京北変電所と花畑変電所3
北鳩線は4回線の送電線ですが、
鳩ヶ谷変電所に入る前で2回線ごとに分かれます。
4回線のうち2回線はもう1つ鉄塔があります。
北西側から出ている送電線は美園線と鳩浦線です。
上の2回線が美園線で下の2回線が鳩浦線です。
鳩浦線は地中から引き上げています。
鳩浦線の地中引き上げ部分です。
美園線1号鉄塔に引き上げているはずなのに、
草加線NO1〜鳩ヶ谷になっています。
美園線の送電線標識は他の路線とタイプが異なるので、
昔は草加線と言っていたのかもしれません。
そうすると、かつては草加方面に行く送電線(安行線?鳩ヶ谷線?)と美園線は、
同一路線だったのかもしれません。
西側は整然と計器用変成器が並んでいます。
鳩ヶ谷駅に行くついでに美園線&鳩浦線を少しだけ追跡してみました。
途中、東西方向に通る南葛線と交差します(写真手前から後ろの送電線)。
交差鉄塔は紅白鉄塔になっています。
下の鳩浦線は南葛線に2回線分岐しています。
もう少し追跡すると、鳩浦線から2回線送電線を地中に引き下げています。
表札を見ると高速鳩ヶ谷線になっています。
ここは丁度埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷駅前で、
地下には埼玉高速鉄道の変電所があるので、
そこへ繋がっているのだと思います。
美園線と鳩浦線は一旦、北鳩線の下に入ります。
そのため、鉄塔は8回線の高い鉄塔になっています。
8回線鉄塔は北鳩線90号鉄塔です。
京北変電所と花畑変電所4へ
川柳五七の電線のページ3Mへ戻る
川柳五七の電線のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ
|