いざ!昭電へ!3

東電の配電線の下をCVケーブルで潜ります。

最近新しく変えた中実碍子は高圧線を示す赤いラインが省略されています。

上の写真の約6年前の写真です。この当時はピン碍子でした。

この配電線柱で高圧線の高さを高くします。

そして、秩父鉄道の架線の上を交差します。

秩父鉄道の架線を越えた所にある配電線柱は木柱です。

パンザマストを継ぎ足した配電線柱もあります。

東電の配電線よりかなり低い配電線柱で再びCVケーブル区間になります。

CVケーブルの区間は短く、
また普通の架空線になります。

おなじみの国道140号線直線区間沿いの昭電配電線区間になります。
配電線の高さは標識の高さギリギリです。

この配電線柱は架空地線がバンド支持になっています。

この配電線柱は隣の建物の新築時に新しく建て替えたようです。

道路標識付きの配電線柱です。

下にケーブルテレビ線が横切っています。
いざ!昭電へ!4へ
川柳五七の電線のページ3へ戻る
川柳五七の電線のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|