奥秩父変電所2
続いて奥秩父線です。
1回線はプラットホーム状に組んだ腕金から引き上げています。
奥秩父線の引き出し部分です。
奥秩父線は手前から計器用変成器、避雷器、ブロッキングコイルになっています。
その後ろは断路器になり、更にその後ろに・・・、
ガス遮断器があります。
奥秩父線のガス遮断器はなぜかブッシングが黒くて長くなっています。
更にその後ろは断路器です。
今度は変電所南側から見てみます。
左から計器用変成器、避雷器、ブロッキングコイルになっています。
手前の奥秩父線のガス遮断器と、
奥の方にある黒部幹線のガス遮断器は明らかに異なります。
断路器は奥秩父線も黒部幹線も同じです。
断路器と変圧器の間には大型の計器用変成器があります。
変圧器に引き込む前にまたガス遮断器があります。
このガス遮断器のブッシングは普通のタイプです。
そして、変圧器です。防音壁がないのでよく見えます。
放射状に冷却クーラーが付いた円筒型でかつ、
横一列に並んでいるのでかなり威圧感があります。
台数も結構多いです。
この角度からだと冷却クーラーの形状と、
円筒の形が分かると思います。
奥秩父変電所3へ
川柳五七の電線のページ2Mへ戻る
川柳五七の電線のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ
|