東電配電線柱写真集E1

今回はオーソドックスな装柱の東電配電線柱や、
変わった装柱の東電配電線柱をご紹介します。




普通の耐張碍子の装柱です。
うーん、普通ですね。


普通のF型2回線装柱です。
しかし、新F型が勢力を伸ばしているので、
少しづつ減ってきています。


どこにでもあるF型1回線装柱です。
ポイントは架空地線の腕金部分と高圧線の腕金部分から出ている支線で、
手前の玉碍子で双方の線は合流しています。


支柱付の電柱です。


槍出タイプです。うん。普通だ。


普通の開閉器付電柱です。


普通の耐張碍子の装柱です。
ただ、低圧線は分岐側にD型腕金を使っていて、
動力線はそのD型腕金と直角に腕金をつけているのが面白いです。


普通の引き通しの装柱です。
変圧器は最近流行の簡素型です。


アークホーン付のクランプ碍子の装柱です。
GWキャップが錆気味です。


単相交流の装柱です。
動力線だけCV線にしていないのがミソでしょうか?


新しく立てた電柱なので、腕金が新しいと言うだけです。はい。


開閉器の下には計器用変圧変流器を付けています。
店や建物の高圧引込線によく使われます。


スリップオン碍子のD型装柱です。
ここは避雷器も付いています。


東京電力管内ではよく見られるCVT装柱です。
面白みありませんね。

東電配電線柱写真集E2

川柳五七の電線のページ2Mへ戻る

川柳五七の電線のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ