青梅変電所と豊岡変電所7


再び豊岡線に戻ります。
写真は豊岡線1号鉄塔です。
下の上ノ原線から飯能線の1回線を分岐しています。

豊岡線は豊岡変電所に向かって延びています。
黒部幹線時代は単導体2回線だったのですが、
最近増強されて単導体2回線(上ノ原線)と複導体2回線(豊岡線)になりました。
それと同時に鉄塔も高いものに建て替えられました。
この路線はきっちり3本おきに紅白鉄塔になっています。

豊岡線は茶畑の中を通るので追跡がしやすいです。

豊岡線は豊岡変電所に引き込まれますが、
下の上ノ原線はその手前で地中に引き下げています。

上ノ原線の引き下げ部分です。
そこそこ広い空間が確保されています。

ケーブルヘッドの下のプレートを見ると、
上ノ原線は上ノ原変電所に繋がっていることが分かります。

上ノ原線引き下げ部分の敷地と豊岡変電所の敷地は一般道1本挟んで離れているのですが、
両敷地は作業員用地下道で結ばれています。

そして、豊岡線です。
豊岡線は門型鉄塔で引き下げます。

豊岡線の引き下げ部分はGIS化されています。
青梅変電所と豊岡変電所8へ
川柳五七の電線のページ2へ戻る
川柳五七の電線のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|