方位図法

1、方位図法の2つの方法

●a,投射図法

視点から仮想の地球上に接している平面に経線、緯線を投影する方法です。

●b,天頂図法

経線、緯線の網が地球上の距離、角度、面積などと一致するように、
決まりを決めて投影する方法です。

2、方位図法の区分

平面が地球のどこに接しているのかで、
次の3つに分かれます。

●a,極心法


北極点または南極点に平面を接する方法です。

●b,赤道法


赤道に平面を接する方法です。

●c,地平法


極心法と赤道法以外の任意の点で平面を接する方法です。

3、投射図法の種類

●a,外射図法


視点を地球外に置く方法です。
視点は地球から決められた位置に置きます。

●b,正射図法


外射図法と同じく視点を地球外に置く方法ですが、
視点は無限大の位置に置く点が異なります。
視点が無限大なので地球の半分までしか投影できませんが、
正しい距離を満たすことが出来ます。
天体図や地球を球体っぽく見せる地図などに使われます。

●c,平射図法


視点が平面の接している部分と、反対側の地表面にあります。
別名「ステレオ図法」と言います。
地球上の形状と地図上の形状が同じ形状で投影される性質があります。
また、2点間の最短距離を描くことができるため、航空図などで利用します。

●d,心射図法


視点を地球の中心にする方法です。
別名「ノモニック図法」と言います。
地球の半分までしか投影できない上、歪曲が大きくなる欠点があります。
ただ、2点間の最短距離(大圏コース)は直線で描けるため、
航法図、航空図などで使用されます。

4、天頂図法の種類

●a,正距天頂図法


よく知られた正距方位図法とも呼ばれる図法です。
ポステルと言う人が考案した図法なので、ポステル図法とも言います。
決められたある場所(原点)から各地点の距離が正しくなっています。
また、原点を通る中心経線とある地点への方位は正しくなっています。
大陸図に使います。

●b,正積天頂図法


面積が正しくなるように投影する方法です。
ラムベルト正積方位図法とも言います。
大陸図などに使います。

●c,正角天頂図法

地球上の角度と地図上の角度が等しくなるようにした図法です。

●d,その他の図法

その他にエイリー図法や中比例天頂図法などがあります。

円錐図法

川柳五七の地図のページ4へ戻る

川柳五七の地図のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ