地図記号・交通施設〜道路
道路は道路幅によって、線の太さや地図上で表現する道路の幅が異なるので、
適用が難しい部分もあります。
殆ど線で表現する記号ばかりですが、国道は茶色の網点をかけます。
名称 |
真幅道路 |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
真幅道路は、
実際の道路幅を縮尺に応じて縮小し、
地図上にあらわしたものです。(ただし0.1ミリ単位)
適用は実際の道路幅が
25メートル以上のところで使います。 |
名称 |
記号道路 |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
記号道路は25メートル未満の道路で、
市街地でないところに用います。
(市街地は真幅道路)
記号道路は実際の道路幅によって、
使う記号が定められています。
道路幅の基準は、
実際交通で利用出来る部分とされています。
幅員1.5メートル未満の小道以外は
原則省略ができません。
ただ、地図上で10ミリ未満の短い道路は省略できます。
記号道路の中心は実際道路のある位置で表示します。 |
名称 |
建設中の道路 |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
建設中の道路は概ね完成までに1年以上かかる、
幅員3メートル以上の道路に使います。
記号は幅員によって真幅道路や記号道路で表示します。
幅員1.5メートル以上の道路や鉄道と交差する場合、
建設中の道路を間断させます。
また、建設中の道路の橋の部分は、
建設中の道路記号そのままを使いますが、
すでに橋が完成している場合は道路橋記号を使います。
この記号の破線は上下左右どちら側でも良いのですが、
隣り合う地形図と繋がる場合は、
隣同士接合するように統一します。 |
名称 |
庭園路 |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
庭園路は公園内の遊歩道や
自動車の乗り入れを禁止している道路、
工場などの敷地内道路に用います。
庭園路は真幅道路で表示しますが、
地図上で0.4ミリ未満は0.4ミリとして表示します。
なお、庭園路は「すべて表示」ではなく、
必要に応じて選択して表示します。 |
名称 |
分離帯 |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
分離帯は、道路の上下線を分ける分離帯や、
ロータリーなど、車が通れない部分に用います。
分離帯が図上0.3ミリ以上のものは、
実際の地図上の幅で、
0.3ミリ未満は1本線で表示します。
ロータリーは図上の直径が
0.5ミリ以上の所に使いますが、
それ未満でも必要であれば表示できます。
そのときのロータリーの円は0.5ミリで表示します。 |
名称 |
国道 |
記号 |
|
色 |
黒・茶網点 |
適用 |
国道は一般国道や高速道路国道に使います。
なお、インターチェンジ内は網点を省略します。 |
名称 |
有料道路 |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
通行するのに通行料を徴収する道路に使います。
なお、トンネルやインターチェンジでは
点の表示はしません。
中央分離帯がある場合、
図上1ミリ未満は、分離帯と有料道路を重ねて表示し、
1ミリ以上は分離帯を挟んで双方の道路に表示します。
なお、有料道路は実際ある位置に表示します。
有料道路が短すぎる場合はこの記号を使わず、
名称のみ表示します。 |
名称 |
道路橋 |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
道路橋は長さ20メートル以上のものを表示しますが、
立体交差、土手で囲まれた河川を渡る橋、有名な橋は、
20メートル未満でも出来る限り表示します。
道路橋記号の長さは、
実際の地図上の長さで表示しますが、
0.5ミリ未満は0.5ミリで表示します。
道路橋を表示する線の太さは、
接続する道路の線の太さとあわせます。
図上の長さが2センチ以上の橋は、
道路橋記号に半円点をつけます。 |
名称 |
道路トンネル |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
トンネルの出入り口には抗口記号を表示します。
トンネル内の経路は実際の経路で表示しますが、
図上の長さが2ミリ未満のトンネルは
経路を表示しません。
トンネル内の経路記号の線の太さや幅は、
接続する道路と一緒にします。 |
名称 |
落石よけ・雪覆い等 |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
落石やなだれを防ぐため道路上に設けた、
覆いなどに用います。 |
名称 |
石段 |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
石段は有名なものや目立つものだけ表示します。 |
地図記号・交通施設〜鉄道へ
川柳五七の地図のページ2へ戻る
川柳五七の地図のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ
|