地図記号・地形〜水部地形
水部地形は青で表す記号が多いです。
幅広い河川や湖などは網点も使用します。
名称 |
水涯線(海・河川・湖等)・河川 |
記号 |
|
色 |
青・青網点 |
適用 |
水涯線(すいがいせん)とは、
陸と水の境目の線のことです。
河川と湖は通常の水位のときの境目、
海の場合は満潮時の境目を実際の位置で表示します。
河川は常時流れているのが条件で、
地図上の長さ10ミリ以上、
幅は実距離1.5メートル以上に使います。
河川の幅が図上0.3ミリ以上の川の水涯線は2本線で、
それ以下のものは1本線で表示します。 |
備考 |
海図の水涯線は干潮時です。 |
名称 |
地下水路 |
記号 |
|
色 |
青・抗口は黒 |
適用 |
川が地下を通っているときは、
地下に入る部分に抗口記号(後述)を入れます。
また、前後の川の幅と同じようにします。 |
名称 |
空中水路 |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
空中の水路は輸送管(後述)を使います。 |
名称 |
流水方向 |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
河川の流れがわかりにくいところに使います。
河川の中に表示できない場合は、
河川の外側に沿って表示することもできます。 |
名称 |
湖・沼・池 |
記号 |
|
色 |
青・青網点 |
適用 |
図上1ミリ平方以上のものに使います。
下水処理場や養殖場の
図上0.2ミリ未満の小さい池の仕切りは、
特定地区界(後述)で仕切ります。 |
名称 |
等深線 |
記号 |
|
色 |
青 |
適用 |
等深線とは、実際の地形と等しい深さを線でつなぎ、
一目で地形が分かるようにしたものです。
湖沼調査をした湖沼図に基づいて地形を表示します。
あとは等高線に準じます。 |
名称 |
凹地 |
記号 |
|
色 |
青 |
適用 |
水部の凹地は青を使います。
あとは陸部地形の凹地に準じます。 |
名称 |
崖 |
記号 |
|
色 |
青 |
適用 |
図上0.5ミリ以上1ミリ未満は上の崖(小)記号で、
それ以上は、下の崖(大)の記号を使います。
ただし、0.5ミリ以下でも表示が必要な場合は、
崖(小)記号で表示することが出来ます。 |
名称 |
滝 |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
流れている水が急激に落下する部分に使います。
高さは5メートル以上ですが、
有名なものや目印になるものは、
5メートル未満でも表示します。
滝の幅が図上0.8未満は左の滝(小)で、
それ以上は右の滝(大)を使います。
何れも円点は下流側に表示します。 |
名称 |
枯れ川 |
記号 |
|
色 |
青・茶 |
適用 |
普段、流れている部分と
流れていない部分がある河川の場合、
普段は流れていない部分の
流れの道をはっきりする場合に使います。
図上の長さが10ミリ未満は「河川」として表示します。 |
名称 |
干潟 |
記号 |
|
色 |
青・茶 |
適用 |
満潮時は水面下にあり、干潮時は水面上に出る、
平坦な砂や泥の部分に使います。
図上2ミリ平方以上のものを表示します。 |
名称 |
隠顕岩・珊瑚礁 |
記号 |
|
色 |
茶 |
適用 |
満潮時は水面下にあり、干潮時は水面上に出る、
岩に使います。
図上1.5ミリ平方以上のものを表示しますが、
好目標になるものはそれ未満でも表示できます。
空中写真で分かる珊瑚礁もこの記号を使います。 |
地図記号・交通施設〜道路へ
川柳五七の地図のページ2へ戻る
川柳五七の地図のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ
|