地図記号・地形〜基準点
地図記号の中でも基準点は最重要なものに入ります。
地図の位置関係を決めるのには基準点が必要不可欠だからです。
(基準点については地図のページ1をご覧下さい。)
原則すべて表示するものが多いので、入れ忘れに注意する必要があります。
名称 |
三角点 |
記号 |
|
色 |
黒 |
由来 |
三角点を結んだ三角網。 |
適用 |
基本測量で設置された三角点は、
すべて表示しなければなりません。
ただし、標石がなくなってしまったものや、
高架下のものは表示しなくても構いません。 |
名称 |
水準点 |
記号 |
|
色 |
黒 |
由来 |
水準点標石を上から見たもの。 |
適用 |
基本測量で設置された水準点は、
すべて表示しなければなりません。
ただし、標石がなくなってしまったものや、
高架下、トンネル内は表示しなくても
構いません。 |
名称 |
電子基準点 |
記号 |
|
色 |
黒 |
由来 |
三角点の記号より電波が出ているのを
模したもの。 |
適用 |
GPS衛星を利用して水平位置を求める、
GPS観測局に表示します。
これはすべて表示しなければなりません。
なお、標高は表示しません。 |
名称 |
標石のある標高点 |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
基本測量や公共測量で設置された、
三角点・水準点以外の基準点です。
多角点など基本測量で設置されたものは
すべて表示しなければなりません。
ただし、標石がなくなってしまったものや、
高架下、トンネル内のものは、
表示しなくても構いません。 |
名称 |
標石のない標高点
(平成14年以前の図式の地図のみ) |
記号 |
|
色 |
黒 |
適用 |
平面位置や標高を
所定の方法で測定した点です。
表示位置は次の所と定められています。
1、主要な山頂。
2、道路が通っている山と山の間の尾根。
3、谷口、谷が出会っている地点、
広い谷底。
4、凹地の底。
5、小さい丘や砂丘の頂。
6、道路の主要分岐点。
7、眺めの良い地点。
8、海に接するよう壁など。
9、その他、
地形をはっきりさせるのに必要な場所。 |
名称 |
水面標高・水深 |
記号 |
|
色 |
水面標高=黒/水深=青 |
適用 |
基本測量で作成された
湖沼図より表示します。
水深は最深部や主な湖底、
湖底の主な丘等に表示します。
人造湖の水面標高は表示しません。 |
地図記号・地形〜陸部地形へ
川柳五七の地図のページ2へ戻る
川柳五七の地図のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ
|