
神話の世界へ・一畑電車大社線3
04(23)、高浜(たかはま)Takahama

やや右カーブの所にある、片面1線の駅です。
新興住宅が点在しており、
南の県道161号線沿いにはチェーン店などが建ち並んでいます。
駅の南西1.5qの所に多目的ホールの出雲ドームがあります。

県道278号線の陸橋下を交差します。

右手の社会福祉法人の保育園の敷地には、
一畑電気鉄道(現・一畑電車)のデハ1形-3号と6号などが展示されています。

ずっと直線です。

大きな農家の家と水田が交互に過ぎます。


農家の倉庫も所々見られます。

別所という集落を過ぎます。

第4種踏切が所々あります。


出雲市街地と国道431号線を結ぶ道路と交差します。

左カーブになります。

昔からある家と新興住宅が水田の中に点在しています。

右手から電鉄出雲市駅からの線が近付きます。

電鉄出雲市駅からの線と併走します。

構内が広がると、川跡駅です。
05(5)、川跡(かわと)Kawato

大社線の開通時に鳶ヶ巣駅を移転させる形で出来た駅です。
駅開設時は何も無いところでしたが、
現在は島根県立大学や出雲北陵高等学校等の学校、
出雲だんだんとまとアリーナ、すぱーく出雲などの出雲市の運動施設などがある、
出雲市の新市街地になっていて、
新興住宅開発も盛んな地域になっています。
平日と休日朝夕の大社線の電車は川跡駅折り返しが大半になっています。
一方、休日日中はJR出雲市駅と出雲大社間の観光客輸送のため、
この駅で方向転換して電鉄出雲市駅発着にしています。
なお、一部しんじ湖温泉駅発着の電車もあります。
川柳五七の新電車のページ5Wへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|