
長閑な大手民鉄線・西鉄宮地岳線4
13、花見(はなみ)Hanami

片面1線の駅です。普通の住宅地の中の駅です。

花見〜福間間は駅間距離が長いです。

西郷川を渡ります。
14、西鉄福間(にしてつふくま)Nishitetsu-Fukuma

相対式2線の駅です。福津福間の市街地のはずれにある駅です。
福間海水浴場などが近くにあります。

切通しの中を行きます。

住宅と水田が交錯する中を行くと宮地岳です。
15、宮地岳(みやじだけ)Miyajidake

線名の元になっている駅ですが、片面1線の単純な駅です。
駅周辺も水田地帯で長閑です。

宮地岳ホームから小高い山が見えます。麓には宮地嶽神社があります。

福津市市民体育館横を通ります。
まもなく終点津屋崎です。
16、津屋崎(つやざき)Tsuyazaki

島式2線の宮地岳線の終点です。
福津津屋崎の中心になるため、比較的利用客があります。
写真は313形電車です。足回りが古いのと、交換したのとがあります。
・・・が、足回りを交換した車両は西武701系電車のものを使っているので、
モーター音や乗り心地が西武701系電車そのまんまです。

313形電車の運転台です。デスクタイプになってなく、
古さが感じられます。

車内はロングシートで紺色シートに青のカーテンと寒色系になっています。

津屋崎駅の駅舎です。委託駅なので西鉄の駅員はいなく、
レディさんが駅員をやっていました。
川柳五七の新電車のページ4へ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|