富山まちめぐり・富山地鉄市内電車線11

〜環状線は後方展望になっています。〜

01(C18)、丸の内(まるのうち)Marunouchi


環状線は反時計回りの一方通行になっています。
丸の内電停は富山大学前電停方面ホームから発車します。


富山大学前電停方面の線とは反対側に分かれます。


交差点の関係でやや線路を南に振ります。


右手は富山城址公園です。




大手町交差点を曲がり、
大手モールに入ります。
環状線は交差点のカーブの所だけ、
架線がシンプルカテナリーから直接吊架になります。
前方に富山城の模擬天守が目の前に見えます。


少し走ると、国際会議場前電停です。

02(C23)、国際会議場前(こくさいかいぎじょうまえ)
KokusaiKaigijo-mae


片面1線の電停です。
環状線は一方通行なので、中間すべての電停がこの形態になっています。
北側には富山城址公園と、富山郷土博物館(富山城模擬天守)があり、
西側には富山国際会議場大手町フォーラムがあります。
また、東側には全日空のクラウンプラザホテル富山があります。


交差点を過ぎます。


やや西寄りにカーブです。


道路は片側1車線ですが、道幅は広めです。

03(C24)、大手モール(おおてもーる)Ote-Mall


片面1線の電停です。
富山随一の繁華街、総曲輪(そうがわ)通りの入口にある電停で、
日中、特に休日はショッピング客で賑わいます。
電停の北西側は富山市民プラザで、1,2階には専門店が、
それ以上の階は市民学習センター、ホールなどの富山市関連施設と、
外国語専門学校になっています。
東側はシネマコンプレックスのジェイマックスシアターとやまになっています。
なお、大手モールはこの電停のある遊歩道付き商店街の通り(モール)の名前で、
特にそういったショッピング施設があるわけではありません。


西側は若干、昔の商店が残っていますが、
ここら辺はどんどん再開発されているので、
時期に景色が変わってしまうかもしれません。


越前町交差点でカーブを曲がり、平和通りに入ります。
この通りは昔、市内電車線(丸の内電停〜旅篭町〜越前町〜西町)が走っていました。
環状線が開通したことにより実質、路線が復活したことになります。


交通量の多い平和通りを走ります。


一番町交差点を過ぎます。


北側に商業施設のフェリオを見ながら行くと、グランドプラザ前電停です。

04(C25)、グランドプラザ前(ぐらんどぷらざまえ)
GrandPlaza-mae


片面1線の電停です。
商業施設総曲輪フェリオの真ん前にある電停です。
そのため、ショッピング客の利用が多い電停です。
グランドプラザとは、フェリオとグランドパーキング(駐車場)の間にある、
ガラス屋根に覆われた広場の名称ですが、
そんなことは地元住民もよく分かっていないので、
「グランドプラザってどこ?」と殆どの人は思ってしまうと思います。
南側は日枝神社の参道で、そのまま行くと突き当たりに日枝神社があります。


グランドプラザ前電停を出ます。


みどり通り商店街前の交差点を過ぎます。
線路は若干、南に振ります。


富山市ガラス美術館や市立図書館の入る、
複合施設TOYAMAキラリを見ながら西町交差点を曲がり、
南富山駅前電停からの線と合流します。


北上します。


南富山駅前電停方面の西町電停ホームを見ながら進むと、
中町電停です。

05(C09)、中町(なかまち)Nakamachi


富山駅電停方面のみホームのある電停です。
南富山駅前電停方面に乗り換える場合は、
次の荒町電停まで乗るか、
南側斜め前にある西町電停に歩いて乗り換える必要があります。
中町電停と、南富山駅前電停方面の西町電停ホームは至近距離にあるため、
どちらかというと、後者の方が便利だと言えます。
電停前には複合ビルのワクル総曲輪が聳え立っています。
なお、大体想像できますが、ワクルは曲輪(くるわ)を並び替えたものです。

川柳五七新電車のページ3Mへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ