
えちぜん鉄道おまけ

MC6101形電車です。
元愛知環状鉄道の車両で、大量にえちぜん鉄道に移籍しました。
この車両の投入で、車両の体質改善が進みました。
なお、2両固定タイプはMC6001形電車と形式が分かれています。

車内はセミクロスシートになっています。
扉は片開き3ドアなのが特徴です。

MC5001形電車です。
京福電気鉄道41年ぶりに投入された新車です。
登場時からえちてつカラーに近い塗装でしたが、
えちぜん鉄道になってから塗りわけを他車に合わせました。
登場時は2両あったのですが、衝突事故で短命で廃車となり、
今は1両しかありません。

車内は単純なロングシートです。
MC6101形電車と同じく片開き3ドア車です。

運転台は意外と旧タイプです。

MC1101形電車です。この電車はもと阪神電気鉄道の車両です。

車内はなが〜いロングシートです。
シートは新しく張り替えています。
化粧版は水色の部分が多いです。
扉は2ヶ所ですが両開きになっています。

運転台です。
速度計は後から取り付けたようです。
なお、この速度計は時速90qまでしか表示できません。

MC2201形電車です。こちらも元阪神電気鉄道の車両です。
川柳五七新電車のページ3へ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|