東急エリア横断・東急大井町線5

08(OM08)、大岡山(おおおかやま)Ookayama


2面4線の駅で、
外側を目黒線が、内側を大井町線が使っています。
目黒線のホームにはホームドアがありますが、
大井町線の方にはありません。
ホームは将来の目黒線8両編成化を見越してかやや長めに造ってあります。
大岡山駅は大井町線、目黒線ともに急行が停車します。


大岡山駅を出ると再び地上に出ます。


勾配をのぼりきると北千束駅です。

07(OM07)、北千束(きたせんぞく)Kita-Senzoku


島式2線の駅で、下り線が大きく屈曲しています。
目黒線の洗足駅と池上線の洗足池駅に挟まれていますが、
漢字は「洗足」ではなく「千束」です。


上下線が合流します。


カーブを曲がり、環七通りと交差します。


真っ直ぐ高架を行きます。


くだり勾配になります。


カーブを曲がると旗の台駅です。

06(OM06)、旗の台(はたのだい)Hatanodai


2面4線の急行停車駅です。
この駅で優等列車と各駅停車の接続を行なっています。
池上線ホームは大井町線ホーム下にあります。
昔、池上線と大井町線は離れた位置に駅があり、
別々の駅でした。


旗の台駅を出て勾配をくだるとすぐ荏原町駅です。

東急エリア横断・東急大井町線6

川柳五七の新電車のページ1TDへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ