つなぎ新線・西武拝島線5

07(SS35)、西武立川(せいぶたちかわ)Seibu-Tachikawa


島式2線の駅です。
駅名に「立川」が入っていますが、立川の中心部とはかなり離れた位置にあります。
駅南側は広い空き地が、北側には畑があり、まだ発展途上な感じです。
しかし、駅の北側約1qには、エステート立川などの団地があります。
駅南側は昭和の森ゴルフコースになっています。


西武立川駅を出ます。
西武立川駅から再び単線になります。


この先も複線分の用地を確保しています。


畑がところどころ見られます。


緩いカーブを曲がります。


カーブは結構長いです。
やがて右手は米軍横田基地の緑地帯になります。


緑地帯横を走ります。


玉川上水と交差します。


盛土になり右カーブになります。


カーブが続き、左手にはJR青梅・八高線が近付いてきます。


JR線から分かれた米軍横田基地への引込み線と交差します。
しかし、普通のダイヤモンドクロッシングなので、
西武拝島線からこの線には入れません。
なお、この交差部分だけ敷地の所有者が西武鉄道ではなく、
アメリカ合衆国(米軍)になっています。

08(SS36)、拝島(はいじま)Haijima


拝島線の終点で、島式2線の駅です。
西武拝島線の他、JR青梅線、五日市線、八高線がこの駅に乗り入れ、
一大ジャンクション駅になっています。
長いこと南口がJR管理、北口が西武管理になっていましたが、
橋上駅舎化で改札口が分離されました。
西武拝島線はかつて、ここから国鉄青梅線に乗り入れる予定でしたが、
諸事情でそれは叶いませんでした。
拝島駅は丁度昭島市と福生市の境に位置しています。
なお、「昭島」は、「昭和」と「拝島」の一文字をとって作った合成地名です。

川柳五七の新電車のページ1SSへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ