北の旅路へ・JR宇都宮線11


右カーブを曲がります。


国道16号線の下を交差します。


ここに来てやっと長閑な風景が見られるようになります。


綾瀬川を渡ります。


くだり勾配が続きます。


やや盛土になっています。


雑木林も点在しています。


再び市街地になります。


蓮田駅が見えてきます。


上下線が広がると、蓮田駅です。

10、蓮田(はすだ)Hasuda


2面3線の駅です。その他保線車両用の側線があります。
宇都宮線や高崎線の大宮駅から先はこういう配線の駅が多くなります。
蓮田駅の場合、上りは優等列車と同じホームで接続できますが、
下りは階段ののぼりおりが必要になります。
そのため、下り普通列車はこの駅を通過する通勤快速の通過待ちだけ行い、
快速の接続は同じホームで乗り換え出来る、次の快速停車駅である久喜駅で行ないます。
なお、蓮田駅の「蓮」の字のしんにょうの点は二つですが、
市名の蓮田はコンピュータ化を考慮して最近しんにょうの点が1つになりました。
蓮田駅周辺は昔ながらの市街地ですが、
その周りを新興住宅で取り囲むような形になっています。
更に外側は田園地帯で、所々工場が点在しています。


蓮田駅を出ると中線が合流します。


右カーブを曲がります。


JRの蓮田変電所の横を通り、
元荒川を渡ります。

北の旅路へ・JR宇都宮線12

川柳五七の新電車のページ1JUへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ