常陸への大動脈・JR常磐線32


鹿島臨海鉄道は東方へ分かれていきます。


桜川の横を走ります。


国道6号線と交差します。


那珂川の河川敷を走ります。


右カーブを曲がります。


那珂川を渡ります。


保線用側線の横を走ります。


保線用側線と合流します。


東北地方太平洋沖地震の盛土崩落現場を通ります。


ややのぼり勾配です。


右手は日立工機の敷地です。


左カーブを曲がります。


県道38号線と交差します。


右手からひたちなか海浜鉄道の線路が近付くと勝田駅です。

36、勝田(かつた)Katsuta


常磐線で見ると2面3線の駅です。
東側のホームの片側はひたちなか海浜鉄道が使っています。
その他、西側に電留線が数本あります。
佐和駅寄りに勝田車両センターがあるため、
この駅発着の列車が多く設定されています。
旧市街地は東側で、ひたちなか市の市役所などがあります。
市街地を抜けるとひたちなか海浜公園があり、その先は常陸那珂港になっています。
南東には虎塚古墳があります。
西側は新興住宅地になっていますが、
駅前は日立製作所及び、その関連会社の工場敷地になっています。
日立関連の工場は西側以外にも南側に日立工機、
北東に日立関連の工場が集まった工業団地があります。
北東に陸上自衛隊演習場、南東に陸上自衛隊施設学校があり、
陸上自衛隊関連の施設もいくつかあります。

川柳五七の新電車のページ1JJへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ