常陸への大動脈・JR常磐線29


送電線とともに行きます。


桜川(さっきの桜川とは別の川)を渡ります。


水田が続きます。


下り線のブースタートランスの横を通ります。


水田が途切れ、
立派な屋敷地帯になります。


常磐自動車道の下を交差します。


再び水田です。


緩いくだり勾配が続きます。


水田は広いですが、木々に隠れるように団地もあります。


国道50号線の下を交差します。


新しいマンションがあちこちで見られます。


上下線が広がると、赤塚駅です。

33、赤塚(あかつか)Akatsuka


2面3線の駅です。
水戸の市街地の西端に位置していて、
駅は市街地の中にあります。北西には大型ニュータウンもあります。
そのため、駅の利用客は多くなっていて、近年、大きな橋上駅舎に建て替えられました。
駅の西方に大塚池と大塚池公園があります。


赤塚駅を出ます。


水道管兼用の跨線橋の下を交差します。

常陸への大動脈・JR常磐線30

川柳五七の新電車のページ1JJへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ