常陸への大動脈・JR常磐線24


のぼり勾配が終わります。


県道7号線の下を交差します。


今度はくだり勾配になります。


雑木林の中を走ります。


上下線が少し離れ、
園部川を渡ります。


園部川を渡ると丘陵に入り、常磐自動車道の下を交差します。


園部川からはのぼり勾配です。


サミットからくだり勾配に変わります。
ここら辺は細かい丘陵が多いので、このパターンがよく見られます。


くだり勾配のまま左カーブです。


再び直線です。


新しい陸橋の下を交差します。


間もなく羽鳥駅です。

29、羽鳥(はとり)Hatori


上下線ホームが微妙にずれた2面3線の駅です。
小美玉市唯一の駅ですが、小美玉市は小川、美野里、玉里が合併して出来た都市なので、
市街地が各々ばらついていて、ここが中心地とは言い難いです。
駅周辺は簡素な集落ですが、
その外れに小規模の住宅団地が点在しています。
集落は西側にありますが、
最近、東側の工場跡地が区画整理され、
東側も住宅が増えつつあります。
マヌエル・カーノのコレクションがあるギター文化館へはバスに乗り換えて行きます。


羽鳥駅を出ると若干線路を左に振ります。


左手はカゴメの工場です。

常陸への大動脈・JR常磐線25

川柳五七の新電車のページ1JJへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ