
温泉地への誘い東武鬼怒川線3

国道121号線バイパスをくぐり、
更に急カーブが続きます。

鬼怒川を渡ります。比較的長さがあるのですが、
トラスになっていません。

国道121号線旧道沿いを走ると新高徳駅です。
04(TN53)、新高徳(しんたかとく)Shin-Takatoku

島式2線の駅です。
開通当初は「高徳」駅だったのですが、
昭和4年の改軌時になぜか新高徳駅に駅名を改称しています。
周辺はウエスタン村や日光江戸村、日光猿軍団など、
修学旅行生にとっては、
華厳の滝や戦場ヶ原を見るより楽しいアミューズメント施設が点在しています。
ただ、一応この駅最寄なのに対し、
各施設は結構離れているので、
鬼怒川温泉駅などからバス利用が一般的になっていて、
この駅の利用客はあまり多くありません。
ただ、特急きぬは停車します。
なお、かつてはこの駅から東武矢板線が分岐していました。

のぼり勾配をのぼります。

道路の横を走ります。

発電所の横をカーブで曲がります。

だんだん谷が狭くなってきます。

カーブが繰り返されます。

左にカーブ。

右にカーブ。カーブが多いです。

国道121号線が近付きます。

カーブを曲がると小佐越駅です。
温泉地への誘い東武鬼怒川線4へ
川柳五七の新電車のページ1BNへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|