
元大貨物線・東武佐野線7
10(TI38)、多田(ただ)Tada

相対式2線の駅です。
上下線の間隔が開いているので、
かつては中線があったのだと思われます。
国道293号線のすぐ横に駅があります。
東側には工業団地があります。

多田駅を出ます。

国道に沿っていきます。

少し線路を左にふります。

次の葛生駅までは少し距離があります。

国道293号線の下をくぐります。

工場の中を走ります。

カーブを曲がります。

山裾を走ります。

少し複線分の空間のあるところを通ります。

再び国道293号線をくぐります。

秋山川を渡ります。
11(TI39)、葛生(くずう)Kuzuu

片面1線の駅です。
その他、車両留置用側線が2線と、保線用側線が1線あります。
昔はもっと構内が広く、貨物列車の大ターミナル駅になっていました。
また、この先にも結構距離のある貨物線、貨物支線がいくつも分岐していましたが、
貨物営業廃止とともに殆ど撤去されてしまいました。
葛生の市街地の南側に駅はあり、
市街地の周囲には石灰石の採掘場が点在しています。

葛生駅構内南側には広い空き地があるのですが、
ここは昔すべて貨物ターミナルでした。
川柳五七の新電車のページ1BKへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|