
上毛快走・東武桐生線8

カーブを曲がります。

上毛電気鉄道が右から寄り添います。
上毛電気鉄道には桐生球場前駅がありますが、
東武桐生線には駅がありません。

上毛電気鉄道と併走します。
ややのぼり勾配です。

併走区間は続きます。

やがて勾配をのぼりきります。

みどり大間々の市街地に入っていきます。

隣の上毛電気鉄道も結構飛ばします。

上毛電気鉄道とともにカーブを曲がります。

上毛電気鉄道の渡り線など、
複雑な線路配置の中を走ると、終点赤城駅です。
10(TI57)、赤城(あかぎ)Akagi

島式2線の駅です。
となりに上毛電気鉄道のホームが島式2線あります。
かつて、東武が一大観光開発をした赤城山の最寄り駅だったので、
昭和33年に新大間々駅から今の駅名に変更しました。
しかし、現在は赤城山にはこの駅から行けず、
駅名だけが残っている形になっています。
駅はみどり大間々の市街地の中心部にあるので、
元の駅名に戻した方が良さそうです。
川柳五七の新電車のページ1BKへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|