
大手民鉄最長ライン東武伊勢崎線25
52(TI23)、剛志(ごうし)Goshi

狭いホームの島式2線の駅です。

剛志を出るとカーブを曲がり、高架にのぼります。

高架区間になります。
周囲は長閑で、高架化する必要があるのかどうか分からなくなります。

県道293号線と交差します。そのための立体化?

そして、高架をおります。

一時水田地帯を走りますが、
すぐ伊勢崎の郊外住宅地に入ります。
ここからは高架化しているため、写真と記述が現在と異なります。

ここから再び高架区間になる予定です。
53(TI24)、新伊勢崎(しんいせさき)Shin-Isesaki

相対式2線の中に中線がある駅です。その他留置線もあります。
伊勢崎の市街地の中心部は、終点伊勢崎駅よりこちらの方が近いです。

市街地の中を行きます。

そして、カーブを曲がると、終点伊勢崎駅です。
54(TI25)、伊勢崎(いせさき)Isesaki

大手民鉄最長路線の終点で、この路線の路線名の元になっている駅ですが、
島式2線と側線1線の単純で簡素な駅になっています。
すぐ横にJR両毛線のホームがあります。

伊勢崎線のホームはそのままJR両毛線のホームと繋がっています。

長閑なローカル駅の雰囲気がぷんぷんします。

駅舎は古いですが、高架化で壊す予定です。
川柳五七の新電車のページ1BIへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|