
外環通勤路線・東武野田線7

道路と交差するとカーブになります。

続いてJR常磐線が下を交差します。

カーブを曲がり、勾配をくだります。

左手から大宮駅方向の線路が近付きます。

JR常磐線の横を複々線のような形で進みます。

複雑な配線を進むと柏駅です。
24(TD24)、柏(かしわ)Kashiwa

2面4線の駅です。
船橋〜柏間の電車は原則東側の島式2線のホームにとまります。
そのため、大宮方面の列車に乗り換える場合は、
一旦2階にあがるか、
くし型ホームの車止め側の通路をまわっての乗り換えになり、とても面倒です。
ただ、大部分はJR常磐線への乗り換え客で、
野田線同士の乗り換え客は少ないので、
さして支障はありません。

柏駅でスイッチバックになります。
柏駅は東武鉄道の駅の中でも比較的利用客が多いです。
つくばエクスプレス開通後は若干乗降人員は減りましたが、
ターミナルの地位は揺らいでいません。
外環通勤路線・東武野田線8へ
川柳五七の新電車のページ1BDへ戻る
川柳五七の新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|