たわたわのぺーじお知らせ板

ここではたわたわのぺーじに関するお知らせを掲載しています。

2024年のたわたわのぺーじ運営報告と2025年の更新方針
(2025年1月2日)
  明けましておめでとうございます。
今年もたわたわのぺーじを宜しくお願い申し上げます。

●2024年のアクセス傾向について




 さて、毎年公開している、昨年のサイトのページ月別のヒット数と、月別の訪問者数です。
ヒット数に関しては、2023年平均より2万HIT程度増えています。
しかし、訪問者数はそこまでの比率で増えているわけでは無いので、
一人の訪問者様が複数ページをご覧になる比率が上がったのが影響していると思われます。
 前々から問題視しているのが、新しい複数ページの特集を組んでも、
多くの訪問者様が最初のページと最後のページだけを見て、
すべて見たつもりになってしまう現象
です。
 折角、時間をかけて作っているので、出来ればすべてのページをご覧頂きたいため、
特集の公開を分割したり、主要部分のリンクを増やしたり、
煽り文句を入れたり、色々四苦八苦してきましたが、ようやく、改善傾向に向かっているようです。

 次にコンテンツ別ですが、電車のページ・新電車のページは殆ど増加は無く、
ほぼ横ばいか微減。電線のページは減少、地図のページは微増、
月鏡音音草子は増加しています。
 鉄道コンテンツは地方民鉄特集が多く、アクセスがあまり確保出来ないこと、
前面展望特集だけで、
鉄道不思議発見!!などの他の特集が少なかったことが影響していると思われます。
 送電コンテンツは完全にサーチエンジンの掲載方法の変更が影響しており、
電柱装柱資料館などのアクセスがかなり減っています。
 地図コンテンツは元々からあるページの安定的アクセスがあり、
それに新規ページを追加したことにより、アクセスが少し増えました。
 月鏡音音草子はSNS時代の影響か、日記のアクセスが増えた事が大きいのですが、
音楽関係のページのアクセス数や音楽ダウンロード数も増えています。
このサイトのピーク時の約17〜18年前は音楽コンテンツのアクセスは殆ど無く、
(いつも日記で愚痴るのが定番になっていましたが・・・。)
音楽ダウンロード数は月0〜5回くらいしかありませんでした。
おかげさまで、現在は月数百回(500〜900回)ダウンロードがあるので、
当時は全く前面に出していなかったボーカロイドを前面に出したこと、
手持ちボカロ、チェビオのキャラクターを増やしたのが功を奏しているのだと思われます。

●2025年の更新計画

 新電車のページの現在行っている富山地方鉄道の特集は、
路面電車も含めてすべて2025年初頭までに完成させる予定です。
しかし、それ以降はどの路線を扱うかは事前に決めないことに致しました。
これは、決めてもその通りにうまくいかないからです。
 一方、東武伊勢崎線(スカイツリーライン含む)、東武野田線(アーバンパークライン)、
東武東上本線、小田急小田原線、東京メトロ銀座線など、経年が激しい路線の写真差し替えと、
記述変更を行います。これは2025年中にすべて行うわけでは無く、2026年にかけて行います。

 電線のページは2024年と同じく、4回更新する予定ですが、
そのうち2回は電柱装柱資料館の一部写真差し替えと写真増量、記述変更を行う予定です。
(北海道電力や九州電力などのページ)
なお、大きな特集は今年も組みません。

 地図のページも2024年と同じく、4回更新する予定です。
引き続き地図のページ8の特集を続けます。
地図のページ8は地図マニア目線でやっていきますので、
地図ファンには楽しめるディレクトリになると思います。

 2024年は新曲制作目標を10曲にして、結局、1曲多い11曲を作りました。
しかし、これだと35日前後のルーティンで曲を作らなければならず、
加齢による自身の衰えと、昔と異なり曲作成の高度化、歌詞付け、イラスト作りなど、
制作に時間がかかるようになったこと、他のコンテンツの更新もあること、
仕事が多忙なことを考えると、かなりキツいサイクルになっています。
 そのため、申し訳ございませんが、2025年は目標を2曲減らして8曲に致します。
 なお、チェビオAIのキャラクターを2人ほど増やす一方で、、
初期ボカロのうち、初音ミク、巡音ルカは新規メインボーカル曲作成抑制(実質休止)、
mikiとLilyは実質メインボーカルから引退することを予定しています。

 その他、一部のSNS化を検討致しますが、
これはあくまでもこのサイトの玄関口としての機能として設置する予定で、
従来のコンテンツは従来通りウェブサイト形式で公開致します。
また、これはあくまでも検討段階であり、正式に決定はしておりません。

 また、日記である月鏡徒然草の掲載内容などを見直す予定です。
時事ネタや有名人の訃報、他者の批判記事は大幅に削減して、
ネット社会に関する問題提起や、社会問題(あまり暗い話題は取り扱わない)、
自身のDTM音楽制作などを特集すると共に、
何かVチューバーなど、「推し」的なものの特集もやりたいと思っております。
愛媛県のリサイクル業者社長の記事は続ける予定ですが、回数は大幅に減らすと共に、
その人物自身の批評をすることよりも、この人物が抱えている心の病や、
ネットのあり方を考えていきたいと思っております。
ブラウザのキャッシュ期間設定の変更について
/弊サイトの音楽公開形式の呼称変更について(2024年5月23日)
 いつもたわたわのぺーじをご覧頂き、ありがとうございます。
弊サイトは2022年6月より
ブラウザ(Google Chromeなどインターネットのサイトを見るためのアプリ)の
キャッシュ期間の制限設定を行っており、
その時からキャッシュ期間は最新のアクセスから5日に設定しておりました。
 しかし、その後のアクセス傾向の分析や更新間隔、
スマートフォンのストレージ負担、Wi-Fiの普及等、
様々なことを考慮した結果、2024年5月23日16時頃より、
キャッシュ期間の制限を3日に短縮することに致しました。
 弊サイトを頻繁にご覧頂いている方にはご負担をおかけ致しますが、
ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。

※2024年5月23日16時頃より前にご覧になった方で、
最新のアクセスから5日経過されていない方。
→最新のアクセスから5日経過した後にこの設定が適用されます。
(ただし、ブラウザのキャッシュのクリア【閲覧履歴の消去】を行っていない場合に限ります。)

-------------------------------------------------------------------------

 弊サイト作者はDTMやDAW歴が比較的長いため、
公開する曲の形式を独自の呼称で使っておりましたが、
最近、DAW曲やボーカロイド(チェビオai)曲を知った方にとっては分かりにくいため、
他のボカロP様が使っている呼称と統一致します。
 以前より弊サイトの音楽を聴いていただいている方にはご迷惑をおかけしますが、
宜しくお願い申し上げます。

 ●通常演奏版→インストゥルメント版(インスト版)
 ●カラオケ版→オフボーカル版

 新しい曲は既にこの呼称にしておりますが、
古い曲は当面、旧呼称を使います。あらかじめご了承ください。
 なお、トップページの更新情報欄は、今後アップ分より新呼称に統一致します。
2023年のたわたわのぺーじ運営報告と2024年の更新方針
(2024年1月1日)
●2023年のヒット数の推移
(ヒット数とは、HTMLファイルのページが開かれた数です。
一人の人がその月に5ページご覧になった場合、カウントは「5」になります。)

 上の図は2022年と2023年の月別ヒット数です。
 前年の予測ではアクセス減少トレンドがしばらく続くと思っておりました。
 予想の通り、
正月等休暇が多く、元々アクセスが多い1月を抜かすと、2023年の4月頃まで同じ比率で、
ヒット数が減少しています。
しかし、そこから反転し、現在はページヒット数は上昇傾向になっており、
2023年12月には2年近くぶりに50000HITを超えています。
 これは更新再開から1年以上経過し、「動いているサイト」と認識される方が増えたことと、
一部コンテンツでアクセスが急上昇したのが原因です。
 ただ、今後は減少に再び転じると思われるので、
コンテンツの魅力を向上させていきたいと思います。

●2023年の訪問者数の推移
(訪問者数とは、このサイトに訪れた人の人数です。
そのため、1人の人がその月に沢山のページをご覧になっても、カウントは「1」になります。)

 訪問者数も前半は上のヒット数と同じような動きになっています。
ただ、後半は2023年9月の19241人を境に訪問人数が減少しています。
これは、弊サイトの更新が間延びしてしまったことが原因と考えられます。
2024年も恒常的な更新の維持が難しいのですが、
サイトのページ作成の効率化を図って、更新回数を上昇していきたいと思います。
 また、逆にヒット数が増えて訪問者数が減ると言うことは、
一人の方が多くのページをご覧になっているということでもあるので、
訪問者数の底上げができるようなサイト運営をすれば、
アクセスはかなり改善されると思われます。

●昨年の運営方針訂正のお知らせ

 昨年中に、ブラウザのキャッシュ保存期間を5日から3日に短縮するお知らせをしましたが、
更新間隔が予定より延びたことなどから5日のまま変更しませんでした。
 今後もキャッシュ保存期間を変更する場合があります。
その際は、このお知らせ板でお知らせ致します。

●2024年の更新計画

 新電車のページ及び、電車のページは今年も地方私鉄応援目的で、
地方私鉄を中心に特集していきます。
 大型特集としては、富山地方鉄道の特集を追加するほか、
四国の私鉄で取材が終わっていながら未だにアップしていない路線を逐次公開していきます。
 本来は今年から経年変化している関東の大手私鉄特集の再取材を計画していたのですが、
いまいち気が乗らないのと、本気でやるとなると年単位で時間がかかるため、
今年はやらないことにしました。(来年以降に先送りします。)
 電線のページは今年は4回程度の更新を予定しています。
グアム島の配電線特集の後半の追加をしますが、
それ以外は1〜2ページの小さな内容のページを追加する予定で、
大きな特集は行わない予定です。
 地図のページも4回程の更新を予定しています。
現在進行中の地図のページ7はあと3回で終わる予定です。
その後は新ディレクトリの地図のページ8を始めます。
地図のページ8は身近な人工構造物と地図を特集していきます。
 月鏡音音草子に関しては、このあとの部分をご覧下さい。
曲は10曲程度作る予定です。

●更新間隔の短縮化について

 昨年はコロナウイルスが5類に移行したため、弊サイト作者が多忙になってしまったこと、
日記などでとあるリサイクル業者社長の問題行動を予定外で取り上げたこと、
新規ボカロ曲の制作方法が旧式で、時間がかかっていることなどにより、
通常コンテンツの更新が大幅に遅れてしまいました。

 当初の2023年計画からの遅れ具合は、
新電車のページ、電車のページの前面展望の路線特集は3路線分の遅れ、
しかも、鉄道・不思議発見!!も当初2回ほど更新する予定が、
1回も更新できませんでした。
電線のページは1回分の更新の遅れ。
地図のページは2回分の更新の遅れ。
新規音楽は1曲分の遅れ。
が出ています。

 弊サイトをご覧になっている方の一部の方はご存じかと思いますが、
弊サイト作者の本業は、日本郵政グループの日本郵便株式会社と言う会社の社員です。
来年度からその会社の正社員の取得可能休暇数が3日減ることから、
鉄道コンテンツ1回分、または新曲1曲分が確実に更新できなくなります。
 そのため、2022年当時の更新間隔に戻すのは困難かと思われます。
しかし、弊サイトの更新を楽しみにされている方には申し訳ないので、
サイトの更新の仕方や方法が効率よくなるよう、見直したいと思います。

1、日記の更新間隔の見直し
 上記で書いたリサイクル業者社長の問題はおそらく、
今年で何かしらの決着が付き、完結すると思いますので、
その問題が終わった後は、通常の更新間隔に戻します。
そのため、場合によっては数ヶ月間日記の更新がない場合があります。

2、新規音楽作成方法の手順見直し

 2−1、伴奏パート制作の省力化


 従来の私の音楽作成方法は、主旋律と副旋律のパート(1、2)を作り、
そこからコード(和音)を割り当てたパート(3)を作った上で、
その他伴奏パート(4〜6)、
装飾パート(7、8や9も使う場合あり)を一つ一つ打ち込みで付けて、
最後にドラム&パーカッションパート(10)を追加するという方法を行っていました。
この方法だと、制作に5時間がかかっていました。


 新しい方法では、コード別に伴奏をモジュール化し、
主旋律に合わせて伴奏をコピーペーストする方式を採用しました。
(一部、変化のため、この通りでない部分もあり。)
旧来の方法に比べて3時間程度で音楽が作成できるようになり、
時間が大幅に短縮されました。
 158番の砂上迷宮、そして、緋色、傾奇、羅針盤(このサイトでは未公開)と、
この方式で作っているのですが、特に違和感ないので、
この方法を続けていきたいと思います。

 また、ベロシティなどの音調整を今まで1音1音細かく指定していたのを止め、
これも段階毎に組み合わせることにしました。
この時間も1時間から20分程度に短縮されました。

 2−2、歌詞の作成の時間短縮化

 昔はボカロを付けていなかったので、曲が完成すればそのまま公開出来たのですが、
現在はボカロを付けるため、歌詞を作成しています。
 この歌詞作成が結構苦労し、下手すると4時間くらいかかる場合があります。
 日本語の歌詞は他国の言語の歌詞と異なり、
楽譜の1音に対して声で発する音も1音(平仮名1文字)なので、
美しく聞こえるというメリットがある一方、
文字数を合わせるのに非常に苦労します。
(腕の悪い作詞家は歌詞に英文を交ぜて誤魔化すのですが・・・。)
 そのため、最近は曲想に基づいた歌詞がありきの作詞は止め、
曲に合わせてフレーズを考えながら当てはめる方式に変更しました。
これにより、作詞が1時間程度で終わるようになりました。

 2ー3、カードイラスト(ジャケット)の外注化〜これは希望観測・・・。

 曲のカードイラストは現在、私自身が描いています。
これは、募集しても引き受けて頂ける絵師様が現れないためですが、
もし、「描いて頂ける」奇特な方がいらしたら、お願いするつもりです。
これによりイラストの作成時間が無くなります。

●今年、ボーカロイド等キャラクターを増やします!!
 おかげさまでボーカロイド曲を中心に私の音楽のダウンロード数が上昇傾向のため、
感謝の意味を込めて、10万円以上の予算をかけ、
新規にボーカロイド等キャラクターを2人増やします。
これにより手持ちボーカロイド等キャラクター数は12人になります。

なお、追加する二人は人気度や使いやすさなど色々な検討により、この二人にしました。

 ・IA(ボーカロイド/1st PLACE)/CV・Lia

 ・可不(CeVIO AI)/CV・花譜

 後者はボーカロイドではないので、弊サイト作者が使用している、
YAMAHAのVOCALOID5と互換性がありません。
そのため、DAWソフト(アプリ)で合成するなどの処置を行います。

●このページ自体の名称変更について

このページは今まで「たわたわのぺーじお知らせ」としていました。
これは、看板などの板ではなく、一つの様式でお知らせしていたためですが、
誤解が生じるので、
今年から、「たわたわのぺーじお知らせ」に変更致します。
 なお最近、一部の検索エンジンで、「たわたわのページ」と表示されるのですが、
これは検索エンジン側が「たわたわのぺーじは誤字」として判断しているためかと思われます。
しかし、弊サイトの正式名称は「たわたわのぺーじ」のままであり、変更はしておりません。
あらかじめご了承下さい。
2022年のたわたわのぺーじ運営報告と2023年の更新方針
(2023年1月1日)
●2022年のヒット数の推移

 上は全ページの月間アクセス(ヒット)数の推移です。
一昨年2021年の10月は67254HITありました。
 昨年の2022年は、2月に更新再開をしたのに関わらず、アクセス数は漸減し、
12月には43260HITまで下がってしまいました。
(最低は2022年9月ですが、その月は30日)
ヒット数が最高だった10年前は20万HITを超えていたので、
ほぼ1/5まで減った計算になります。
2021年から2022年の減りの原因は、新型コロナウイルスによる行動制限が緩和され、
ネットに費やす時間が減ったことと、Googleの掲載見直しなどがあげられますが、
SSL化やスパムのアクセス制限を行い、不正アクセスが激減したのも一要因です。
 ただ、当初目標の7万HITまでの増加は全く達成せず、
2023年もおそらく同じ比率でアクセス数が減っていくと思います。
魅力的なコンテンツの増強や、サイト運営の合理化をしなければならないと思います。

●2022年の訪問者数の推移

 訪問者数も一昨年の20000人平均から17000人平均まで下がっています。
コンテンツ別に見ると、月鏡音音草子(その中の音楽部分)以外はすべて減少しており、
一番減少が激しいのが、たわたわのぺーじトップページです。
 つまり、たわたわのぺーじの常連さまが徐々に減っているのに対し、
新規常連さまは殆ど増えていないのです。
そのような訳で、新規更新もあまりアクセスが伸びない状態になっています。
(トップページの見出しで新規更新を挙げているため。)
 原因は以下ことが考えられます。
☆1、たわたわのぺーじの内容の飽き。
☆2、更新間隔が間延びしていて、動きの無いサイトと思われている。
☆3、弊サイト作者への不審感、不信感、不満感、思想の違いなどを感じている。
☆4、主流がSNSになると、フォローなどの機能が無いウェブサイトは、
「調べる」目的にしか使われず、固定客に繋がらない。
(現に「鉄道なぜなに教室」などはアクセスが今でも比較的良い。)
☆5、更新再開をしたことに伴い、安心感からアクセスしなくなる心理傾向が増長。
 しかし、この状態は放置しておくと、軽はずみなSNSへの無断転載が増えてしまい、
転載側のアクセスが増え、転載元のアクセスが減ることが助長されます。
そうなると、コストを払う側と受益側が一致しなくなるという、悪い状態になってしまいます。
 これを打開させる方法を色々検討中ですが、
一方でぐちゃぐちゃいじくるとかえってアクセス低下を招くので、
最適な方法でやっていきたいと思います。

●新電車のページ、電車のページの大出し公開から小・中出し公開への移行について。

 今まで新電車のページと電車のページは、新しい特集を一気に公開する、
大出し公開方式にしていました。
しかし、この方式で大量ページを追加した場合、ページ作成で更新間隔が延びてしまい、
大量ページ追加なのに「更新があまり行われていないサイト」
とみられてしまうジレンマがあるのと、
最初の1ページと最後の1ページを見ただけで出てしまう閲覧者さまが多くなってしまうため、
今年から公開を小・中出し公開に移行致します。
 目安(ただし、特集路線によって分け方が若干変わります。)
 4ページ以下の場合は基本的に分割いたしません。
 5ページ特集→2+3ページに分割して公開(一括公開の場合もあります。)
 6ページ特集→3+3ページに分割して公開
 7ページ特集→3+4ページに分割して公開
 8ページ特集→4+4ページに分割して公開
10ページ特集→5+5ページに分割して公開
12ページ特集→4+4+4ページに分割して公開

イメージ図

なお、場合によっては必ずしも1から(特集の最初から)の公開にはなりません。

●電線のページの一部公開廃止、統合について

2022年後半より、試験的にアクセスの少ないページを廃止、統合し、
それにより空いたページに新規特集を公開する方式にしていたのですが、
2023年より本格的にその方式にします。
それにより、一部の大型特集が縮小、廃止する場合がございます。
概ね数ヶ月0HITか1HITが続くページが対象になります。

イメージ図


●各コンテンツの正式名称の変更

各コンテンツの正式名称を2023年から変更致します。
なお、新電車のページ以外は2013年前の正式名称に戻す形になります。

〜変更内容( )内は略称〜
川柳五七の新電車のページ
             →たわたわのぺーじ・川柳五七の新電車のページ(新電車のページ)
川柳五七の電車のページ→たわたわのぺーじ・川柳五七の電車のページ(電車のページ)
川柳五七の電線のページ→たわたわのぺーじ・川柳五七の電線のページ(電線のページ)
川柳五七の地図のページ→たわたわのぺーじ・川柳五七の地図のページ(地図のページ)
川柳五七の月鏡音音草子→たわたわのぺーじ・川柳五七の月鏡音音草子

 この変更は各コンテンツが独立して存在するサイトと誤解されている閲覧者さまが多いこと、
上記で書いた通り、トップページのアクセスの減少、常連さま減少対策のために行います。

●サイト表示の高速化について

 現来、弊サイトは単純なサイトデザインと最低限のファイル構成にし、
表示を比較的早くしていたのですが、
経年でHTML構文自体が現在主流のものと合致しなくなった為、
表示に比較的時間がかかるウェブサイトになってしまいました。
 そのため、今年よりサーバー側の設定変更により、サイト表示の高速化を行います。
工程として、2022年12月末に第一段階の設定を行います。
その後、サーバー側が現在導入を進めている更なる高速化ツールが整備され次第、
そちらに移行する予定です。(こちらは不具合などで中止する場合もあります。)

●キャッシュ保存期間の更なる短縮化について

 アクセスアナライザーによるアクセス傾向などを分析した結果をふまえ、
現在の5日間のキャッシュ保存期間を3日間に短縮する予定です。
上記の高速化の兼ね合いも含め、短縮する際はまた改めてお知らせ致します。
403Forbiddenエラーのスパム対策ソフトウェブサイト誘導廃止について
(2022年6月26日)
 一時期大量に増えたリファラスパム対策のため、
403フォービデンエラーが出た際、
スパム対策ソフトのウェブサイトもしくは、
スパム対策ソフトのダウンロードに誘導していたのですが、
ネット環境の変化により、
ロシアの一部アクセスを除くと、リファラスパムが減ったこと、
弊サイトの平均アクセスが、75%検索エンジン、あとの24%がお気に入りかURL入力で、
他のリンクからのアクセスは1%まで減ったこと、
WAFの誤作動やサーバーダウンなど、
不本意に403フォービデンエラーが表示される場合が増えたため、
スパム対策ソフトのウェブサイトの誘導を廃止し、
エックスサーバー標準のエラー画面表示(ブルーバックに白文字)に変更いたします。
 あらかじめご承知置きくださいませ。
ブラウザのキャッシュ期間設定について(2022年6月22日)
 いつもありがとうございます。

 この度、弊サイトをご覧になった場合のブラウザキャッシュ期間を設定いたしました。
これは、弊サイトを更新したとき、
ブラウザ(グーグルクロームやサファリ、エッジなど)のキャッシュ機能により、
最新の更新が反映されなかったり、ページのレイアウトを変えたときに、
画像ずれや古い画像が表示されたりすることを防止する目的で行いました。
 ご理解とご協力お願い申し上げます。

〜キャッシュ期間設定内容等〜
 インターネットエクスプローラーのような古いブラウザはキャッシュ機能に制限があり、
更新するとすぐリロード(再読込)をしていたのですが、
現在主流のブラウザはキャッシュ機能が充実しすぎているだけで無く、
キャッシュ期間も長すぎて(クロームの場合デフォルトだと90日)、
なかなかリロードしないため、
色々キャッシュ期間を試行設定(キャッシュなし〜ブラウザデフォルトまで)した上で、
下記のキャッシュ期間を正式設定することにいたしました。

 今後のアクセスはキャッシュ期間が5日間になります。
(今までのアクセス分に関してはキャッシュクリアしない限り、
ブラウザのデフォルト日数<もしくは閲覧者様設定の日数>になり、
キャッシュ期間終了後のアクセスからの適用となります。)

 これは、弊サイトの最小更新間隔が7日なので、
若干、最小更新間隔より短くして冗長性を持たせる一方、
常連の閲覧者様に過度な表示負担をかけさせないための最善の間隔として決めました。

なお、キャッシュ期間を設けるファイルは以下の通りです。

HTMLファイル
JPEGファイル
GIFファイル
PNGファイル
BMPファイル

一方、以下のファイルはキャッシュ期間の設定はありません。

MIDIファイル
MP3ファイル
MP4ファイル

なお、長所、短所は以下の通りです。

長所(閲覧者様側)
最新の更新がタイムリーに分かる。
閲覧者様側のパソコンやスマートフォン、タブレットのストレージのリソースを節約できる。

長所(弊サイト作者側)
最新の更新をすぐに伝えることが出来る。
レイアウト変更による表示ずれを回避できる。
キャッシュを悪用した不正アクセスを削減できる。

短所(閲覧者様側)
キャッシュクリア後、表示に時間がかかる。
キャッシュによる履歴を辿るのが難しくなる。

短所(弊サイト作者側)
サーバーの転送量が増加する。
可及的なアクセスが減り、相対的にアクセス減少に繋がる。

たわたわのぺーじトップへ